| 開催日時 | 10:00 〜 15:40 | 
| 定員 | 300名 | 
| 会費 | 0円 | 
| 場所 | 京都府 | 
1.目 的
(1)豊富な指導経験を持つ英語教育実践者から授業改善のための手法を学び、その共有化を目指す。
(2)全国の英語科教諭のネットワークを構築し、英語教育の発展を目指す。
 
2.日 時 2021年3月14日(日)  10:00~15:40
3.場 所   オンラインで京都をキーステーションにてZoomにて各地をつないで行います。
4.対 象   全国の小学校・中学校・高等学校・大学の英語教員 及び 英語教育に携わっている方々
5.テーマ     「英語の基礎力を充実し、発信力をつける授業のための指導の工夫」
6.講 師     
・山岡 憲史 (立命館大学教育開発機構 教授)       
         元滋賀県立米原高校SELHi研究主任、
         検定教科書「Departure English Expression Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ」筆頭執筆者、著書多数
        「『英語が使える日本人』の育成のためのフォーラム2005」公開授業者
      日本の英語教育界重鎮として後輩の育成に尽力している。温かい人柄に感銘を受ける人多数。
・臼田 悦之 (函館工業高等専門学校 教授)
              総合英語ゼスター(Z会出版)共著、
HOKKAIDO a wonderful world (文英堂)共著など。優れた授業実践は特に定評がある。
 ・今井 康人 (立命館中学校・高等高校 教諭)
英語を自動化するトレーニング基礎編・応用編 2冊(アルク)、
総合英語ゼスター(Z会出版)監修・執筆、ACTIVE Writing(啓林館)など多数。
京都での生活と英語の授業を心より楽しむ。
・藤原功生  (北星学園女子中学高等学校 教諭)
オンライン英会話講師・Cambridge SE/英語教育資格者
2016年度英検協会オーストラリア研修参加、2018年度日本私学教育研究所委託研究員
若手の代表格。積極的な英語教育改善に向けて日々奮闘中。
8.タイムテーブル 
10:00~10:55 藤原先生によるセミナー「コロナ禍での英語教育実践」
11:00~11:30 今井先生によるセミナー「オランダの英語教育から見る英語教育の基本」
11:30~12:20 臼田先生によるセミナー
「Designing Opinion-Generating Topics Exploiting Motivational Conflict Theory」
13:00~14:00 山岡先生によるセミナー「忘れてはいけない英語教育の基本」
14:10~15:10 北の英語大学セミナーを振り返る---何を学び何が変わったか---参加者から(リレー形式各10分程度)
       (高橋みどり先生、徳長誠一先生、上田佳代先生、細井俊克先生、徳永拓也先生)
15:10~15:40 全体ディスカッション
9.主 催 北の英語大学セミナー実行委員会(事務局長 瀬戸伸晴 代表 今井康人)
10. 申込先 事務局長 	  瀬戸伸晴 (せと のぶはる)  
メールアドレス nobseto1978@icloud.com  
①	申込者氏名 (ふりがな) ②連絡先メールアドレス ③勤務先 
11.参加費  無料
12.申し込み締め切り 3月12日(金)
13.定員 300名
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | Readers Theatre Kyoto Workshop(全国表現音読ワークショップ京都会場) | 
| 11/16 | 初等・中等教育におけるコンピテンシー・ベースの教育の功罪 | 
| 11/14 | 京都教育大学附属桃山小学校【研究発表会】 | 
| 11/16 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第2回】 | 
| 11/30 | 関西英語授業研究会 Harvest 第8回京都支部 | 
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 | 
| 1/10 | 第111回【英語の授業をよりよくしたい!】英会話・英語の授業を検討する勉強会 | 
| 12/9 | IELTS活用校 事例紹介セミナー | 
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 | 
| 1/4 | 第30回ハイテンションセミナー ハイブリッド | 
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
