終了

小学校英語教育国際シンポジウム /京都市教育委員会ほか

開催日時
場所 京都府 

テーマ:「小学校英語教育の在り方を求めて
~各国の取組の交流を通して~」

▼ 主な内容

《内容:》★小学校英語教育国際シンポジウム
 -京都発!世界の人とつながるために-
【期日】
 平成17年8月24日(水)10:00~受付
【会場】
 国立京都国際会館(京都市左京区宝ヶ池)
【内容】
 ▽10:30~ 児童によるステージ発表「英語って楽しいね」
 歌・チャンツ・スキット:京都市立岩倉南小学校
 ▽11:10~ 講演「外国語の学習から見えてきたもの」 
 Daniel Kahl(ダニエル・カール)氏
 高校時代,交換留学生として奈良県智弁学園に1年間滞在。大学生時代,大阪の関西外国語大学に4ヶ月学び,その後,京都二尊院に2ヶ月ホームステイ,佐渡島で4ヶ月文弥人形づかいの弟子入りをした。大学卒業後,外国語指導助手として山形県に赴任し,3年間英語教育に従事した。現在は東京に居をおき,翻訳・通訳サービス会社を経営する社長である。
 ▽13:45~16:15 シンポジウム
 「小学校英語教育の在り方を求めて~各国の取組の交流を通して~」
 コーディネーター:斎藤 栄二(関西大学大学院教授)
 シンポジスト:鄭鉉璇(チョンヒョンソン)(大韓民国河南市徳豊初等学校教員)
 朱 鳳(シュホウ)(京都ノートルダム女子大学人間文化学部講師)
 LiriaOzunaVictor(ドミニカ共和国小学校長)
 KrishnaKondaiah(京都市立西京高等学校英語科教員)
 直山 木綿子(京都市総合教育センター指導主事)
【主催】
 小学校英語教育国際シンポジウム開催実行委員会
 京都市教育委員会 京都市小学校英語活動研究会
【後援】
 全国小学校英語活動実践研究会 独立行政法人国際交流基金京都支部
 財団法人京都市国際交流協会
【連絡先】
 京都市総合教育センター カリキュラム開発支援センター
 TEL.075-371-2341 FAX.075-353-4851
 案内掲載HP http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/nagamatsu/kenkyukai/s-eigo/

▼ 教科など

英語 

イベントを探す

京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/24 春のクラス・授業づくり研究会in京都 ー中村、古川、俵原に学ぶ6月を乗り越えるためのとっておきの教師の極意ー
4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【②4/20(日)】
4/12【TOSS Fanfare☆春の教師力アップフェス】気になるあの子&よくあるあの場面への対応紹介!”特別支援教育&生徒指導”会場
4/19【乙訓若手】新学期準備フェス!!Part⑥ 「体育」黄金の3日間&1学期Complete講座

英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート