終了

<オンライン>教育に携わる全ての人のための講座◎様々な視点から考える発達障害とその支援◎

開催日時 00:00 23:59
定員100名
会費6000円
場所 オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
9人が気になるリストに追加
<オンライン>教育に携わる全ての人のための講座◎様々な視点から考える発達障害とその支援◎

栃木県宇都宮市にあるLD(学習障害)指導特化型学習塾「宇都宮LDサポートセンター」とS.E.N.S 栃木支部会の共催で行うオンライン研修会です。

今回の研修会には栃木県内・外から著名な先生方5名をお招きし、
発達障害について様々な視点から論じていただきます。
多方面でご活躍されている方々の講演を一度に、そして配信期間であれば何度でも視聴できる、
滅多にない機会です。
一般の方の参加も大歓迎ですので、ぜひご参加ください。

以下講演者紹介ならびに講演内容紹介になります。

<講演者・講演内容>

○国立特別支援教育総合研究所インクルーシブ教育システム推進センター 主任研究員 涌井 恵先生
「全ての子供たちの可能性を引き出す、個別最適な学びと、協働的な学びの実現
                          〜マルチ知能とやる・き・ちゅを活用して〜」

○ブレインクリニック医師 稲田 祥宏先生 「発達障害の診断と治療」
 
○島根県立大学准教授 内山 仁志先生 「見る力とその支援~視知覚に関する基礎知識~」

○国際医療福祉大学言語聴覚士 小田部 夏子先生 「読み書き障害のアセスメントと支援」

○筑波技術大学客員研究員 原田 浩司先生 「教育者からみたWISC-Ⅳ検査の活用法」 

 気になるリストに追加
9人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/23商標登録済|公式認定 【大阪会場】ビジョントレーニングインストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年8月23日(土) 10:30〜2025年8月24日(日) 17:00
7/31AI教材活用研究会(東京)『授業で活用できるAI教材』 ~自動化&ゲーミフィケーションで…授業が変わる!生徒が伸びる!~
8/12025年度発達障がい支援セミナー『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~
8/4【オンライン参加可能/参加費無料】「不登校児童・生徒へのオンライン授業の可能性」
8/5STEAM教育研究協議会 広島工業大学高等学校 K-STEAM類型 ~3年間の教育実践を振り返って~

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート