このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
小学校、中学校
▼ 教科・領域、テーマ等
国語、理科教育課程
▼ 会場
紀美野町立毛原小学校・長谷毛原中学校
▼ 主な内容
研究主題:「全員がわかる・できる授業とは」
目的:
・全員が「わかる・できる」授業のつくり方について学ぶ。
・複式授業でどのような授業づくりの工夫があるのか交流する。
・小規模校における小中一貫教育のあり方について学ぶ
○フリートーク活動
・毛原小学校・長谷毛原中学校 岩根 利子(教諭)
○公開授業
・毛原小学校 奥田 吉彦(教諭)、浦 貴子(教頭)
・長谷毛原中学校 坂本 泰造(教諭)
○講義1 「授業のユニバーサルデザイン入門」(仮題)
小貫 悟(明星大学 人文学部心理学科 准教授)
○講義2 「授国語のユニバーサルデザイン」(仮題)
桂 聖(筑波大学附属小学校 教諭)
▼ お問い合わせ先
...
イベントを探す
和歌山県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
春休み | ホワイトボード | 鈴木健二 | 美術 | 懇親会 | ちょんせいこ | 川上康則 | Teach For Japan | 不登校 | 芸術 | 学級崩壊 | 外国語活動 | NLP | 授業研 | 秋田喜代美 | 注意欠陥 | 現代文 | 井上好文 | 協同学習 | 読書指導 | アイスブレイク | 思考ツール | 丸岡慎弥 | 授業づくり | 苫野一徳 | 前田康裕 | 光村図書 | 絵本 | 野口芳宏 | ネタ | 俵原正仁 | 学習評価 | カリキュラム | 国際バカロレア | マインドマップ | プレゼンテーション | アクティブラーニング | 二瓶弘行 | ADD | eラーニング
