◯「事例題1」について ・コロナは現在進行形で、生徒・教員・保護者のいずれも情報に振り回されている面があるので、学校全体での見解を統一しておくことがより...
ログインしてください。
開催日時 | 20:00 〜 21:45 |
定員 | 50名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
【20日現在47名となりました!】
申込はお早めに!!下記のフォームからお願いします!
疲れて職員室に戻ってくると保護者の方から電話が。「子どもが帰宅したら、今日友達に叩かれて学校へ行きたくない」…あなたならどう対応しますか?
子どもたちから「◯◯先生の授業のときだけ、とてもうるさいし、授業がまったくわからない」と言われたら…あなたならどう対応しますか?
仲良し女子2人が授業中に「具合が悪いので…」との申し出。さて、あなたは?
実は学校には、日常たくさんの“危機”が潜んでいます。危機と思えないことでも、いざ対応を間違えると、大きな危機となります。
ピンチをチャンスに変えるリスクマネジメントや、学級担任としての振る舞い、管理職としての振る舞いなど、今回は2つの事例をもとに、シャッフルグループでのディスカッション!
事例は参加申込の後、事前にお送りいたします。
※すでに申込の方には送付済み
こうした事例対応について、知らないままスキルも教えられないまま4月から教壇に立つというのが現状です。“走りながら覚える”ことになりますが、いざというときのために、少しでも危機管理について、触れておきたいものです。
1 期日 令和3年9月25日(土)
2 時間 20時~21時45分
3 オンライン ZOOM(予定)
4 対象
・教員の方
・教員志望の学生の方
・教育関係の方
・教育、リスクマネジメントにご関心がある方
5 申し込み
下記フォームへ入力・送信をもって、受付完了といたします。
https://forms.gle/fnSK12qehasaGnuQ8
※申込人数が定員になりましたら、締め切ります。お早めに!
感想です
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
保護者のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
