終了

「映画・洋楽×ICT」この授業って大丈夫?!〜授業目的公衆送信補償金制度から考える〜

開催日時 16:30 18:00
定員100名
会費0円
場所 オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
「映画・洋楽×ICT」この授業って大丈夫?!〜授業目的公衆送信補償金制度から考える〜

ディズニー映画やビートルズの曲を使って授業をしたことはありませんか?
「映画」や「洋楽」は生徒たちが英語に興味を持つきっかけとなる有効な手段です。

しかし、コロナ禍で増え続けるオンラインでの授業や課題において、
著作物の適切な取り扱い方法がわからず、お困りの先生方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
場合によっては、知らないうちに"アウト"な運用をしてしまっていることも?!

実は、そんな方にこそ知っていただきたいのが「授業目的公衆送信補償金制度」です。
2021年4月より本格的にスタートした同制度では、著作権者に対して補償金を支払うことで
無許諾で映画や洋楽などのコンテンツを利用できようになりました。
上手に活用すれば、授業の可能性が無限大に広がること間違いなし!せっかくの制度を活用しない手はありません。

そこで今回のセミナーでは「授業目的公衆送信補償金制度」を紐解き、
オンライン授業でのお悩みポイントを解決する場を設けました。
今後の授業実践に役立つポイント満載ですので、ぜひご参加ください!

【このような先生方におすすめ】
・授業目的公衆送信補償金制度をきちんと理解できていない
・オンライン授業で動画などのデジタルコンテンツ共有・配信の範囲を知りたい
・オンライン授業における著作権法に引っからない線引きを知りたい

【日時】
2021年9月25日(土) 16:30〜18:00(開場16:20)

【開催】
オンライン(Zoom)

【参加費】
無料

【申込み】
https://cotobank-seminar05.peatix.com/

【タイムスケジュール】
16:30-16:35(5min) ご挨拶・登壇者紹介

■第1部
16:35-16:45 現役教員からの5つの疑問
       ・教科書は、どこまでを「小部分」としてLMSにアップロー
        ドできるの?
       ・問題集やドリルは複製してLMSにアップロードしていい
        の?
       ・洋楽を生徒にカラオケを吹き込ませてLMS上で提出させて
        大丈夫?
       ・LMSに映画をアップロードし、さらに生徒にアテレコを吹
        き込ませて提出させていいの?
       ・ディズニーやジャニーズの画像を使ったプレゼンテーショ
        ン資料をLMS上に生徒がアップロードさせて大丈夫?

■第2部
16:45-17:30 授業目的公衆送信補償金制度について
17:30-17:45 パネルディスカッション「『映画・洋楽×ICT』この授業っ
        て大丈夫?!〜5つの疑問に答えます〜」
17:45-17:55 質疑応答
17:55-18:00 アンケートのご案内

【登壇者】
・木南秀隆さん(文化庁著作権課著作物流通推進室室長補佐)
・高瀬聡伸先生(山脇学園中学校・高等学校 国際教育部主任 / ESN英語教育総合研究会 副代表・事務局長)

【ファシリテーター】
・越智えり子(コトバンク株式会社 広報・PR/ウェビナー企画担当)

【主催】
コトバンク株式会社

【共催】
株式会社アルク
ESN英語教育総合研究会

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート