終了

Zoom開催「教師のための授業講座」算数・5,6年「比例」

開催日時 20:15 21:30
定員7名
会費0円
場所 オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
Zoom開催「教師のための授業講座」算数・5,6年「比例」

 国土社『算数絵ほん《割合》』(現在絶版),『算数入門 プリント集』(『たしざんひきざん』上下2巻,『かけ算』があって,現在も購入可能)の著者による算数講座です。
 講座の時間は,午後8時15分~9時00分です。8時からZoomに入れるようにしますので,自己紹介を兼ねて,算数に関する聞きたいこと,相談したいことを,あらかじめお知らせくださるとウレシイです。もちろん,自己紹介はパスでもかまいません。9時~9時30分は,質問,相談の時間として設定しています。少人数制なので,講座の途中でも気楽に,そして気ままに質問してください。また,遅刻,早退は自由ですし,顔だしNGでもかまいません。
●今回の内容
 5,6年生「比例」の導入指導です。この比例は,5,6年のどちらの学年でも導入として使うことができます。教科書とは違って,絵本を使い,ブラックボックスで導入します。ブラックボックスというのは,入力があって,ある働きを受けて,出力されるというaχ=yを図式化したものです。教科書の5年生では,□と○を使い,6年生ではχとyになりますが,はじめからχとyを使って指導します。簡単な記号から文字へとの移行ではなく,はじめから文字を使って指導することができます。これは,易から難ではなく,難から易への指導順が,たのしい授業になることをお伝えします。
さて,比例の授業は,5年で扱ったときは,6年では復習となります。また,今回は教科書兼ノート兼教案の性質をもつ〈算数の授業書〉ではなく,授業運営の技術を包含した「授業細案」の形式で解説します。
●参加の申し込み
 下記までメールに「氏名,所属,学年,先生ポータルを見て」を記入の上,前日までにお申し込みください。
 メールの宛て先:okera.arai@gmail.com「荒井公毅 あらいきみたけ」
●教材の入手先
 らくうるshop「おけら書房」https://okera.raku-uru.jp/ 

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

6/7林健広×桜木泰自「お江戸セミナー」〜授業技術を具体的に紹介します〜
11/7【第2回TOSS秋の教師力UPフェス】どの子も熱中する授業はこう組み立てる【11・12月教材】大阪府和泉市【online】会場
8/18第6回 谷和樹先生に学ぶ「学び方」マネジメントセミナー~子供たちが自ら学び取る学習をどのようにつくるか、 向山実践を踏まえ、令和の授業をこうアレンジする! 向山型×生成AI or ICT活用で「指導の個別化・学習の個性化」を実現する学び方~
10/19【第14回 理想教育財団 教育フォーラム】学びに向かう子どもたちに必要なこと〜読み解く力と書くこと
4/22【4/22(水)21時ZOOM】「今年の先生は違うよ!」子どもたちから圧倒的な信頼を勝ち取る参観算数授業(春フェス2025)

算数のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート