開催日時 | 13:30 〜 16:00 |
定員 | 200名 |
会費 | 3000円 |
場所 | 東京都オンライン開催 |
日本学校心理学会 第63回研修会
詳細
医療現場における発達障害支援と合併症としての睡眠障害
講師:池田 裕一(イケダ ヒロカズ)先生
昭和大学横浜市北部病院こどもセンター長
日時:令和3年11月3日(水・祝)13:30~16:00
※入室は13:00から可能です。
講師から
発達障がいの子どもたちは、友人関係や学校生活などに困難感を抱えており、それにより強いストレスを感じていることも多く、早期に発見して適切な治療を行うことが重要です。治療には薬物療法と発達支援(療育)があり、医療現場では主に薬物治療が行われています。また、自閉症の約60%、注意欠如・多動症の約40%に睡眠障害が併存します。睡眠障害そのものが発達特性の一症状であり、さらに悪い睡眠習慣やメラトニン分泌時間遅延により、睡眠障害が顕在化する傾向があり、睡眠障害の治療も同時に行われる例も少なくありません。
参加費
参加費:会員…1,000円,非会員…3,000円
学生参加 可 会員…1,000円,非会員…2,000円
※会員の方は、「会員チケット」の購入の際に「割引コード」をご入力ください。会員料金の1,000円で購入できます。
※チケットのご購入の締め切りは、研修会の4日前です。
以下の点にご留意ください
※この研修は学校心理士資格更新の際のポイント(B1種)として申請中です。
※研修会への遅刻・早退の場合は、ポイントは取得できません。
※ZOOMを活用したオンライン研修会として開催します。
・Wi-Fiなどの安定したインターネット接続が必要です。
・スマホまたはパソコンがあれば受講できます。
※オンライン会議室へのアクセスについてのサポートは行いません。
以下のページなどをご参照の上、ご自身で接続できることを事前にご確認ください。
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362193
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083
※会議室へのアクセス情報はお申込みいただいた方のみがご利用ください。
ほかの方には知らせないでください。
当日のアクセス
チケットをご購入いただいた後に、Peatixのページからチケットを確認すると、「イベントに参加」というボタンがあります。
当日13時以降、そのボタンをクリックするとZOOMの会議室に参加することができます。詳しくはこのページ下部をご参照ください。
申し込みページ
http://ptix.at/jeUYvK
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
