終了

医療現場における発達障害支援と合併症としての睡眠障害

開催日時 13:30 16:00
定員200名
会費3000円
場所 東京都オンライン開催 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

日本学校心理学会 第63回研修会
詳細
医療現場における発達障害支援と合併症としての睡眠障害

講師:池田 裕一(イケダ ヒロカズ)先生
   昭和大学横浜市北部病院こどもセンター長

日時:令和3年11月3日(水・祝)13:30~16:00
  ※入室は13:00から可能です。

講師から
 発達障がいの子どもたちは、友人関係や学校生活などに困難感を抱えており、それにより強いストレスを感じていることも多く、早期に発見して適切な治療を行うことが重要です。治療には薬物療法と発達支援(療育)があり、医療現場では主に薬物治療が行われています。また、自閉症の約60%、注意欠如・多動症の約40%に睡眠障害が併存します。睡眠障害そのものが発達特性の一症状であり、さらに悪い睡眠習慣やメラトニン分泌時間遅延により、睡眠障害が顕在化する傾向があり、睡眠障害の治療も同時に行われる例...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録
 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

11/9発達協会セミナー【S16 感情をコントロールする力を高める】
10/1【週末にお家で受講】【ディスレクシア月間 特別講演 -参加費無料ー】読みの苦手さをICTで支える  ーディスレクシア支援の最前線ー  竹下盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)氏間和仁先生(広島大学大学院人間社会科学研究科)奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
10/13発達協会セミナー【S11 学齢期に身につけておきたいこと―思春期への対応も含め】
9/26【週末にお家で受講】再配信 視覚発達⑤「見る力」を育てるビジョントレーニング-効果的な訓練と合理的配慮- 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)三浦朋子先生(清恵会病院堺清恵会LDセンター/大阪医科薬科大学LDセンター)竹下 盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
11/7視覚認知機能に課題のある子どものリハビリテーション

発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート