開催日時 | 13:20 〜 16:40 |
場所 | 東京都千代田区外神田5-3-10 株式会社ナリカ実験室 |

NSAに関しては下記のサイトをご覧ください。
http://www.rika.com/nsa
A講座:電気回路 13:20-14:50
小学3年の「電気を通すもの通さないもの調べ」で使える教材を製作します。
電圧計、電流計の使い方を習得させるためのパフォーマンステストを紹介します。
デジタルテスターを使い抵抗を学習する実験などを行います。
1 「電気を通すもの通さないもの調べ」における教材の工夫
百円ショップにあるものを改造して、小3の「電気を通すもの通さないもの調べ」で使える教材を製作します。中学校でも使えます。
また、小学3年の授業で調べる対象として何を用意するとよいか紹介します。
2 パフォーマンステスト
電圧計、電流計、電源装置、テスターの使い方を習得させるためのパフォーマンステストを紹介します。
小森が授業で使っていた資料を抜粋した冊子をさし上げます。
3 デジタルテスターの活用
テスターを使い、直接抵抗を測定することにより、オームの法則とは無関係に抵抗に関する授業展開が可能となります。
抵抗を直列つなぎにしたり、並列つなぎにしたときの合成抵抗を簡単に確かめられます。
4 電気の水流モデル
電池の直列つなぎや並列つなぎの電圧について、ペットボトルに入れた色水モデルで直感的に理解させる教材を紹介します。
B講座:磁石、磁界 15:10-16:40
磁石の種類と特徴、弱った磁石を強くする方法を紹介します。
磁力線チップや磁力ビュアシートを使った観察、磁石を使ったものづくり、科学遊びを行います。
※おもに小学校対応の内容です。
1 磁石の種類や特性
さまざまな磁石の種類と特徴を解説します。弱った磁石を磁化用コイルで強くする実習を行います。
磁石を近づけると鉄が磁石になりくっつくことをモデルで実演する方法を紹介します。
2 磁界の観察
鉄粉やマグチップ、磁力線ビューアを使って、磁石のまわりの磁界を観察します。
磁石の性質が磁気カードなどに使われていることを確かめます。
3 磁石を使った科学遊びものづくり
磁石で花が咲く、トコトコ雪だるまなど、生活科や小3の授業で使える磁石を使った科学遊びやものづくりを紹介します。
〇対象
小中高等学校の現職教員・教育関係者・教員を志望されている学生
〇お申込み
A講座のみ、B講座のみ(オンライン) 2,200円
A講座のみ、B講座のみ(オンライン+実験室参加) 3,200円
A・B両方参加(オンライン) 4,400円
A・B両方参加(オンライン+実験室参加) 5,400円
学生(大学生・大学院生) 無料
※現職で研修中の先生は除く
直接実験室にお越しになりたい方は、オンラインチケットを申し込み、アンケート内で実験室参加にチェックをしてください。
申込は、A講座のみ、B講座のみ、AB両方で可能です。
また、申込は、すべてオンライン講座参加を基本といたします。
※実験室参加に関して
当日、株式会社ナリカ実験室にお越しいただき受講します。
現地にて現金1,000円を追加でお支払いいただきます。
実験室で観察・実験を体験でき、講座内で作製する道具などを持ち帰れることもあり、
非常にお得となっております。
なお、当日のオンライン講座の撮影協力をお願いいたします(顔出しなど)
また、コロナ感染症予防のため、オンラインのみに変更になることがあります。
ご了承ください。
【確認事項】以下の項目をご確認ください。
・講座当日、インターネット接続環境、端末(カメラ、マイク付)を準備して参加ください。
・参加の際は、申込いただいた実名でお願いいたします。
・ご自身のカメラ映像をほかの講習参加者に公開していただくことをお願いいたします。
・オンラインのアプリケーションは、Zoomを使用します。
講座にかかる通信量は、1時間300~400MB程度になります。通信環境にご注意ください。
有線またはWi-Fiでの接続をお勧めします。
・講座資料は、個人的な利用のみとしてください。再配布や公開を禁止いたします。
・申込キャンセルは受けつけておりません。
・当日の講座の後、3週間限定で当日の講座の動画を参加者のみ限定公開いたします。
※学生でお申込みの方には、動画公開はございません。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/11 | ALL TOSS大阪 理科春フェス(ハイブリッド) |
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
5/31 | ニューロフィードバック(脳波)指導者2級資格認定講座 東京開催 |
4/27 | 埼玉科教協 春の理科フェス2025 ~授業映像から学ぶ、子どもたちの発言で展開する理科の授業づくり~ |
5/11 | 簡単・きれい・感動! 観察実験を効果的に ~TOSS中学∞ 春の教師力UPフェス~ |
実験のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
