| 開催日時 | 20:00 〜 21:15 |
| 定員 | 50名 |
| 会費 | 1000円 |
| 場所 | オンライン |
4回シリーズの第2弾
【テーマ】
これを身につけて教室安定!気になるあの子が目立たなくなる!不適応行動を未然に予防するポイント。
第1講座
不安傾向をもつASDの子どものこだわりを予防する
起こってしまってから対応するのではなく、
未然に防ぐ、という考え方で対応法を学べます。
教師側に余裕ができ、
子どもにとっても落ち着きのある教室環境を作ることができます。
第2講座
どんな保護者も信頼を寄せる高杉先生の保護者対応その1
不安でいっぱいの保護者の気持ちに寄り添い、
ともに子どもの成長を見守る姿勢。
保護者の心を解きほぐし信頼関係を築くコツを学べます。
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/13 | NEXT EDUCATION2025 子どもをどう観て、どう関わるか―3つの立場から学ぶ |
| 12/26 | 【学校の先生向け】⭐️忙殺される毎日から『AI習慣化コーチ』を使って、デキる自分に変えよう! |
| 12/19 | 【事例検討演習】気になる子:「集団」で育てあげる脳機能視点による特別でない特別支援 |
| 1/17 | 東京地区数学教育協議会 新春講座 |
| 4/12 | こんなときどうする?子ども・保護者との関係づくり |
保護者のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
電子黒板 | あまんきみこ | NIE | 地学 | 特別活動 | 前田康裕 | センター試験 | 運動会 | 国際バカロレア | シュタイナー | 授業づくりネットワーク | ユニバーサルデザイン | キャリア | 長谷川博之 | 学び合い | ワークショップ | ホワイトボード | 英文法 | アプリ | ソーシャルスキル | ちょんせいこ | 小論文 | 合唱 | 社会科 | 21世紀型スキル | 低学年 | 自然体験 | 心理カウンセラー | 英検 | 教師教育 | 初任 | 小中連携 | スクールカウンセラー | 外国語 | 初等教育 | コミュニティ | 進路指導 | 有田和正 | 保健室コーチング | 絵本
