終了

小学校高学年実践のリフレクション「子どもが教えてくれること」:学びをつくる会12月例会

開催日時 14:00 16:00
場所 オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

《前回の例会報告》

 11月の例会では、2人の若い教員の子どもとのエピソードを糸口に、参加した教師たちが自分の言葉で語り合う時間をとりました。

 世代広く、たいへん多くの参加者を得て、さまざまな現場の課題やそのための理解や解決へ向けてのヒントなどの情報を交流でき、有意義な時間となりました。
 (参加者の感想の一部は、Facebookで公開されています。)

ーーーーーーーーーー

《今回の例会情報》・・・例会は今、Zoomで行っています

 12月の例会は、1本のレポートから深く考えていく時間をとっていきます。

 日時: 12月19日(日)14:00〜16:00

 話し手:宮崎亮馬先生:宮崎県の公立小学校教諭

《宮崎さんから参加者へのメッセージ》
 教師になって約10年がたちました。
 今回は、これまでの子どもたちとの関わりを振り返り、記録をまとめなおしてみました。

 実践記録を書くこと。その意味について考えてきました。記録を書くことで、見えてくるものがあります。
 それらは、本当は見たくない・隠したいものでもありました。
 しかし、これから出会う子どもたちのため、またこれまで出会った子どもたちが教えてくれたことを無駄にしないために、必要なことでした。

 学期末の忙しい時期ですが、高学年の子どもたちとの関わりを中心にお話できればと思います。
 ぜひ、たくさんのアドバイスがいただければ嬉しいです。

ーーーーーーーーーー

 申し込みは以下のメールアドレスに、お名前と所属をお知らせください。

 所属については、一般であれば「保護者」「マスコミ」などで結構です。
 学校名や学校種を明かしたくない場合は地域名だけでもOKです。
 学生の方も、よろしければ大学名と学年を教えていただけたら嬉しいです。
 いただいた個人情報は、流出など無いよう、取り扱いに細心の配慮をいたします。

 yo_zep@icloud.com
 学びをつくる会事務局 増田 陽(学びをつくる会 世話人の一人)

 締め切りは12月17日(金)まででお願いします。

 メールいただいた方には、申し込み完了の返信をいたします。
 期日が近づいたあたりで、Zoomアドレスをお送りいたします。

 (なお、例会では参加費をいただいておりません。)

ーーーーーーーーーー

学びをつくる会HP
 https://manabi-tukuru.jimdofree.com/
学びをつくる会Facebook
 https://www.facebook.com/manabiwotukurukai?locale=ja_JP

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

情報のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート