終了

【冬の探究サミット2021】セッション②「高大接続の文脈において高校での探究学習活動に期待すること」

開催日時 10:00 11:30
定員300名
会費0円
場所 オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

【形式】Webセミナー
【場所】Zoom
【定員】各回300名
【参加費用】無料
【主催】株式会社トモノカイ
【後援】文部科学省

++++++++++++++++++
見どころ
++++++++++++++++++

★総合型選抜を実施する大学による講演
★大学が高校の探究活動に期待するポイントがわかる
★高校生が身につけておくべきものがわかる

++++++++++++++++++
Overview
++++++++++++++++++

現在、大きなうねりとなりつつある教育改革のなかで世間の関心も高い「高大接続」。

これは単なる“入試改革”ではなく、高校での学びと大学の学び、そしてそれをつなぐ入学者選抜のあり方を一体的に改革することで、“学力の3要素”といわれる「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」の育成を推進することを目的とした教育改革です。

この学力の3要素を多面的・総合的に評価する入学者選抜として注目されているのが、総合型選抜と呼ばれる手法です。

本セッションでは、自らの積極性、意欲、社会的関心、多種多様な才能や経験、視点を志願者が十分にアピールできる選抜方法として総合型選抜を実施する大学様にご登壇いただき、大学から見たときの高校での探究活動に期待するところをお話しいただきます。

++++++++++++++++++
参加お申込み
++++++++++++++++++

以下フォームより、必要事項のご記入をお願いいたします。

↓ ↓ ↓

https://form.k3r.jp/tankyu_skill/FTS21?mmg03

※参加上限に達し次第、締め切らせていただきます。
参加ご希望の方はお早めにご登録くださいませ。

皆様のご参加を、心よりお待ちしております!

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート