終了

2021 年度 恩賜財団母子愛育会 愛育相談所 オンライン 研修セミナー ①「“かんしゃく”のある子どもへの親子支援」 (主に 小学校 低学年まで)

開催日時 00:00 23:59
会費3000円
場所 オンライン 

 愛育相談所では、下記の要領で オンライン研修セミナー(動画配信)を 実施する ことになりました。 ① のテーマは「“かんしゃく”のある子どもへの親子支援」です。大声で泣き叫ぶ、暴れる、気持ちが爆発するとなかなか収まらない、そんな子どもの行動に困っているという相談を受けることは多いのではないでしょうか?また、実際にそういった子どもにどう対応したらよいか日々悩んでいるということもあるかと思います。
 今回は、子どもが“かんしゃく”を起こす背景や要因を整理し、それに対しての対応、また、そういった子どもを抱える保護者への支援について、児童精神科を専門とする医師と心理士が実践的な講義を行います。
 ご希望の方は以下の URL のお申込みフォームにて お申し込みください。

〇申し込み期限: 1 月 1 7 日 (月)
<お申し込み>
https://forms.gle/jVzgxtu6V29n4HAn9

※ 詳細はこちらをご覧ください。
http://www.boshiaiikukai.jp/img/research_soudan/aiikusoudanjoseminar2022.1.pdf

対象者:幼稚園教職員、保育士、小学校教諭、 養護教諭、心理士、看護師、保健師、福祉士、 支援員など子どもに関わる専門職の方。 また、上記資格取得を目指している大学生・大学院生。

参加費:3,000 円 *お支払いはクレジットカードでのオンライン決済になります。

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/212025.8.21(木)AM 小学校外国語授業づくり研究会8月プレミアムセミナー「英語のfluency(流暢性)をどう育てるか~小学校でできることを考える」(ゲスト:狩野晶子先生)
8/5第73回演劇教育夏期大学
8/18【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート