終了

【WEB無料開催】今もとめられる「いのちの教育」~臓器移植を題材とした授業の可能性~

開催日時 10:00 23:59
会費0円
場所 オンライン 
【WEB無料開催】今もとめられる「いのちの教育」~臓器移植を題材とした授業の可能性~

今、学校教育では、生命の尊さについて考える道徳授業が教科化されるなど、「いのちの教育」が一層重視されています。

「いのちの教育」は、子どもの自己肯定感を高め、いじめを抑止することにもつながることから、学校の教育活動全体で取り組むことが求められています。

本セミナーでは、臓器移植を題材とした「いのちの教育」の実践などを通して、子どもたちが生きる上での多様な価値観を育み、自己の生き方を深めていく教育の在り方について提案し、考えを深めていただきます。

============

【特設ページ】
https://www.kyoiku-press.com/jotseminar/

【参加お申し込みフォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe4tpkgLkejOezVALKw0H7vGuBllnPF3tX4BN7nd8ieBVGqJg/viewform

【セミナー詳細】
◆日時
2022年 1 月29 日(土)10:00~2月6日(日)23:59
◆配信方法
日本教育新聞サイトで限定配信(お申込いただいた方にURLをお送りします)
◆参加費
無料、事前申込要 〔申込締切 2022年2月4日(金)15時〕

【プログラム(詳細)】
◆基調講演
飯塚秀彦 氏(文部科学省 初等中等教育局 教育課程課 教科調査官)
◆臓器移植の現状・教材紹介
(公社)日本臓器移植ネットワーク
◆授業実践発表
・和田智司 氏(神奈川県二宮町立二宮西中学校 校長)
「生命尊重の心を育む教育実践 ~「Think Globally」の視点に立った「Act Locally」の推進~」
・佐藤毅 氏(東京学芸大学附属国際中等教育学校 教諭)
「今すぐできる!!臓器移植の「匿名の原則」から考える授業デザイン」
◆移植者による体験談
森原大紀 氏(飛鳥未来高等学校 広島キャンパス 教諭)
「心臓移植の経験を通じて学校現場や子どもたちに伝えたいこと」
◆パネルディスカッション
事前に募集した質問や課題について、各講演者より示唆いただきます。

============

主催: 日本教育新聞社 公益社団法人日本臓器移植ネットワーク
後援: 文部科学省

イベントを探す

オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

2/142026年2月14日(土) 10:30〜2月15日(日) 17:00商標登録済|公式認定 【大阪会場】ビジョントレーニングインストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2
11/111月1日(土) 07:00~11月8日(土) 23:59【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会
12/21【渡辺道治×北出勝也】見る力を高める!冬のコラボセミナー2025(オンライン)
11/811月8日(土) 07:00〜11月15日(土) 23:59【オンデマンド】ビジョントレーニングⓇインストラクターPROフォローアップ(更新)講習※一般参加可
11/811月8日(土) 07:00〜11月15日(土) 23:59【オンデマンド】キッズビジョンⓇインストラクターPRO フォローアップ(更新)講習 ※一般参加可

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

2/7【管理職必見!オンライン受講可】⑤中高における人財育成(神戸山手グローバル中学校高等学校 校長 平井正朗 先生)_大学院授業公開「人財育成論」
12/13【管理職必見!オンライン受講可】②保育・幼児教育現場におけるキャリア教育(庄内こどもの杜幼稚園 園長 北島 孝通先生)_大学院授業「人財育成論」
1/10【管理職必見!オンライン受講可】④保育・幼児教育現場における人財育成(認定こども園いぶき幼稚園 園長 阿部 能光先生)_大学院授業「人財育成論」
11/24【告知】音楽科授業工房ワークショップ2025「その定期考査は音楽科で育成を目指す資質・能力が測れていますか?」(11/24開催)
10/31島根大学教育学部附属学校園 2025年 保育・教科授業づくり研修会(田村学主任視学官の講演会あり)

中等教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート