開催日時 | 12:25 〜 16:00 |
定員 | 500名 |
場所 | オンライン |
高崎市教育センターでは、小学校・中学校教員の研究員の成果発表をオンラインで行っています。
令和3年度は、長期研修研究員3名、特別研修研究員7名の成果を発表します。
発表内容は、図画工作(創作活動)、英語授業や音楽授業におけるタブレット ICT活用(音楽)、プログラミング、道徳教育、国語(話し合い、文学的文章:古典)、総合的な学習の時間(思考ツール)、外国語:外国語活動など 授業づくりの参考となります。
申し込みは、高崎市教育センターのWebページへ
http://swa.city.takasaki.gunma.jp/ky-center/
特別講演として、教育再生会議の委員でもある 宮本延春 様に登壇いただきます。
講演テーマは
「オール1の落ちこぼれ、教師になる ~育もう子どもの肯定感~」
「いじめ防止について何をすればいいのか、何かできることはないだろうか」それを考えるきっかけとなる講演となります。
講師 宮本延春 様
講演をお聞きになりたい方は、研究成果発表からご参加ください。
対象 教育関係者(教材、教科書等関連を含む)及び学生や保護者等
参加費 無料
申し込みは、高崎市教育センターのWebページへ
http://swa.city.takasaki.gunma.jp/ky-center/
皆様の参加をお待ちしています。
気になるリストに追加
22人が気になるリストに追加
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
キャリア | 金大竜 | 日本史 | 懇親会 | プレゼンテーション | マインドマップ | ファシリテーション | サマーセミナー | 日本語教師 | 教師教育 | 山田洋一 | 絵本 | 新学期 | PBL | 東京書籍 | ソーシャルスキル | 通常学級 | 話し合い活動 | 谷和樹 | 春休み | 冬休み | 小学校教員 | 家庭科 | 非認知 | 物理 | 中学校教員 | 学校心理士 | スクール | 石坂陽 | 進路指導 | デジタル教科書 | キャリア教育 | 歴史 | Teach For Japan | 問題児 | 古典 | 読解 | プログラミング | 秋田喜代美 | 高等学校
