開催日時 | 09:30 〜 15:30 |
場所 | 京都府京都市下京区西洞院通塩小路下る キャンパスプラザ京都 |

特別支援教育に関心のある学生・教員等を対象に、障害や特性に応じた学習・生活の質を高めるための支援技術(AT)やICTを活用した教育実践を交流する研究会を、各地の大学研究室や研究会と共催にて開催します。
この研究会の「特別支援教育を学ぶ学生も教員も共に学びを交流する」という趣旨をご理解いただき、共催研究室を中心に発表件数が多くなりました。ありがとうございます。そこで、今回は学生や教員という区分を超え、4つの分科会に分かれて研究発表と意見交換を行い、最後に全体で緊急企画シンポジウムを行いたいと思います。
年度末で公私ともお忙しいことと思いますが、COVID-19感染症対策を講じながら、春の京都・全国で、教員等も学生も共に学びたいと思います。
日時 2022年3月20日(日)10時〜15時半
会場 キャンパスプラザ京都 第3講義室
京都駅下車すぐ(〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る)
Zoom会議室(参加確定者に開催直前にメール連絡します)
会場参加定員 60名遠隔参加定員 80名(埋まり次第締め切ります)
主な内容
研究発表 49件
全参加者シンポジウム 緊急企画「遠隔講義のズルはどこまで許され、どこまでバレているのか」
詳細はhttps://otahirond.xsrv.jp/43c0712084b96a7716c37516b0e6f495
に掲載しています。
参加申し込みについて(上記のQRコードから申し込んでください。)
2022年1月30日(日)から3月12日(土)まで 特別支援教育に関わる方が対象
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
