開催日時 | 13:00 〜 14:30 |
定員 | 100名 |
会費 | 2200円 |
場所 | オンライン |

※SENSEI PORTALではお申込できません。下記のページからお申込ください。
*********************************
↓↓参加お申込はコチラから↓↓(URLをコピー&ペーストしてください)
https://www.event-form.jp/cv/JEr621dacc3d11e6
*********************************
本セミナーはライブ配信のためインターネットさえあれば、 誰でも簡単に、全国どこからでも ご覧いただくことができます。
また、ライブ配信と併せて 見逃し配信 も予定しております!
「当日の視聴が難しい」「聞き逃してしまった」そんな時も視聴期間内であれば
何度でも繰り返し ご視聴いただけます。
皆さまのお申込みを心よりお待ちしております!
※ 見逃し配信は準備ができ次第、開始日時をメールにてご案内いたします。
※ 視聴期限はその時点から2週間とさせていただきます。
「ヤングケアラー」とは「家族のケアをしている子どもたち」のことを言います。祖父母の介護や精神的に不安定な母親の話し相手、家事や年下のきょうだいの世話をするなど、その姿は様々です。
最近、報道でもよく取り上げられるようになりましたが、意外と知らないことや勘違いされていることもあります。また、学校や養護教諭は何をすれば良いのか?という声も聞きます。
本講義では、ヤングケアラーの定義、現状を様々な事例を挙げながら説明します。そして、彼らが必要としている支援と養護教諭の役割、ヤングケアラーの状況に気付くためのきっかけについてお話しします。
【概 要】
■開催日時:2022年5月15日(日)13:00 ~ 14:30
■受講料:2,200円(税込)/JLCオンデマンド会員 無料
■対 象:小学校、中学校、高校
■資 料:ご入金いただいた皆様にpdf形式のデータ(無料)を配布をさせていただきます。
■講 師:濱島 淑恵(はましまよしえ)先生
[大阪歯科大学教授]
■経歴
1999年 今治明徳短期大学講師
2004年 吉備国際大学講師
2006年 中部学院大学講師
2009年 中部学院大学准教授
*******中略**********
2017年 大阪歯科大学准教授
2021年 大阪歯科大学教授
■学歴
1989年 大阪府立北野高等学校卒業
1999年 日本女子大学大学院人間社会研究科社会福祉学専攻博士課程後期満期退学。
2017年 3月、金沢大学で博士(学術)を取得。
■所属
大阪歯科大学医療保健学部(社会福祉士コース)教授
・家族介護者が抱える生活困難と支援に関する研究に取り組んできた。近年はヤングケアラーに関する実態調査に取り組むほか、2020年にはヤングケアラーたちの集い「ふうせんの会」を有志とともに立ち上げた。
・主な著書に『子ども介護者-ヤングケアラーの現実と社会の壁-』(角川新書) がある。
・2020年度、国が実施したヤングケアラーに関する全国調査の研究班メンバー務め、2021年度は小学生等を対象とした全国調査の研究班委員長を務めている。
・2021年度は神戸市こども・若者ケアラー支援アドバイザー、大阪市ヤングケアラーPTメンバー
兵庫県ケアラー支援に関する検討委員会座長を務めている。
【ライブ配信について】
★JLCオンデマンド養護コース会員の方はお申込み不要でご参加いただけます!
※会員の方には開催日前にご視聴案内をお送りいたします。
※5/12(木)以降に会員登録をされた方は、見逃し配信のみご覧いただけます。
※SENSEI PORTALではお申込できません。下記のページからお申込ください。
*********************************
↓↓参加お申込はコチラから↓↓(URLをコピー&ペーストしてください)
https://www.event-form.jp/cv/JEr621dacc3d11e6
*********************************
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
