終了

オンライントーク企画「 小中学校のプログラミング教育~5年後にこんな姿になってほしい!~」

開催日時 20:00 21:30
定員200名
会費0円
場所 オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
オンライントーク企画「 小中学校のプログラミング教育~5年後にこんな姿になってほしい!~」
<オンライントーク企画> 小中学校のプログラミング教育「5年後にこんな姿になってほしい!」 3月29日(火)  20:00-21:30 Zoom 無料 プログラミング教育に熱い思いをもっている3人のゲストスピーカーがこの夜、5年後の小学校・中学校のプログラミング教育のあり方について語り合います! ※90名の定員が満席になりましたが、Zoomプランを変更して増席しましたのでこちらにも掲載させていただきます。 【宮島 衣瑛 Miyajima Kirie】  ・子どものためのプログラミング道場 CoderDojo Japan 理事  ・教育×テクノロジーの株式会社 Innovation Power CEO  ・現在、学習院大学大学院人文科学研究科教育学専攻  ・研究テーマ「小学校におけるコンピュータの創造的活用 -プログラミング教育の開発を中心に-」 【讃井 康智 Sanui Yasutomo】  ・東京大学大学院教育学研究科博士課程で学習科学について研究  ・東京大学CoREF 元リサーチアシスタントとして全国の学校・教委で協調的・創造的な学びを支援  ・2010年に中高生向けITキャンプ「ライフイズテック」を設立 現在取締役(最高教育戦略責任者)  ・経産省 産業構造審議会「教育イノベーション小委員会」委員などを歴任 【利根川 裕太 Tonegawa Yuta】  ・全ての子供がプログラミング教育を楽しめる国にするためにNPO法人「みんなのコード」を設立  ・国公立小学校の教育関係者を対象に「プログラミング指導教員養成塾」を無償で企画  ・文部科学省「小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議」委員などを歴任 コーディネイター  神谷 耕一(知立市立知立中学校・特定非営利活動法人タイプティー中部WG代表) 主催  特定非営利活動法人タイプティー 【申し込みは下記URLから】 https://typet-chubu-2022-1.peatix.com/?fbclid=IwAR3nL8dJt7k40T_s_fiNq5xsV6-igj2mljLfK7PvoJ0g2yoNymRyavu-XkE
 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

イベントを探す

プログラミングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート