終了

【田崎清忠先生記念講演あり】日本英語教育史学会第38回全国大会

開催日時 14:00 16:25
会費0円
場所 オンライン 

プログラム:学会ウェブサイト(http://hiset.jp/)をご覧下さい
参加申込み:学会ウェブサイトから5月9日(月)までにお申込み下さい(参加費無料)
問合先:大会実行委員会 taikai(at)hiset.jp *Eメールの「(at)」を「@」に変えて下さい

5月14日(土)
記念講演
 田崎清忠(横浜国立大学名誉教授,元東京純心女子大学学長,NPO海外 
      文化センター理事長,元NHKテレビ英語会話講師)
  「テレビ英語会話放送の歴史的経緯:内容・提示技法の開拓」
研究発表
 熊谷允岐(茨城大学)
  「『官許 英和通語』の系譜:明治中期以降における英学書への影響」
 馬本 勉(県立広島大学)
  「英語カードの研究:教材教具史の一つとして」
5月15日(日)
研究発表
 二五義博(山口学芸大学)
  「他教科内容を生かす戦前と現代の小学校英語の比較考察」
 久保野雅史(神奈川大学)
  「中学校に戻ってきた文法事項:半世紀前の教科書・移行措置教材・
   現行教科書の扱いを比較する」
 惟任泰裕(中九州短期大学)
  「「文検英語科」の研究:検定委員・神田乃武をめぐる一考察」
 孫工季也(京都大学大学院)
  「雑誌『英語教育』における大学入試への民間試験導入に関する言及
   の類型化:2000年4月号から2021年3月号に限定して」
 柾木貴之(北海学園大学)
  「平川唯一「英語会話」テキストの研究:先行する「英語会話講座」
   「実用英語会話」テキストと比較して」
 江利川春雄(和歌山大学名誉教授)
  「軽井沢夏期大学における英語講習会」
参加型シンポジウム 「英語教育史研究の諸問題 Ⅱ」
 話題提供:榎本剛士(大阪大学)・小林大介(静岡市立高等学校)
  「今,あらためて問う,英語教育の意義」

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

7/31AI教材活用研究会(東京)『授業で活用できるAI教材』 ~自動化&ゲーミフィケーションで…授業が変わる!生徒が伸びる!~
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/26子供の側に立つ国語の授業セミナー2025
8/23商標登録済|公式認定 【大阪会場】ビジョントレーニングインストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年8月23日(土) 10:30〜2025年8月24日(日) 17:00
7/28【無料オンライン】アーテック×math channel/学ぶことが楽しくなる、物を使った体験的な授業の作り方

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート