
世界では毎年、食品生産量の1/3もの食料が廃棄されています。この食品ロス問題は、気候変動や食料不足にも影響を与えており、フランスでは2016年にまだ消費できる食品の廃棄の禁止を法制化するなど、各国で多様な対策が試みられています。日本に目を向けると、食品ロスのおよそ半数が、家庭から出ていることがわかっています。
今回、食品ロスが生まれる原因について消費者行動に着目した研究を行っている東京農業大学助教の野々村真希さんから、家庭での食品ロス問題とその対処法についてお話しいただきます。
【講師プロフィール】
野々村 真希(ののむら まき)さん
京都市出身。京都大学農学部食品生物科学科卒業、京都大学大学院農学研究科生物資源経済学専攻博士課程修了、博士(農学)。大阪府立大学研究員、安田女子大学助教を経て、2019年より現職。研究分野は農業経済学、食料経済学。研究内容は食品ロス、消...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催) |
8/31 | 2学期最初の組み立て講座(ZOOM・映像) |
8/5 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.8月①(66回目) |
8/12 | ★埼玉教採二次対策(実践編)★ 第4回 個人面接・集団面接編 |
8/5 | 特別支援教育における生成AI活用入門 ~“わかりやすい”教材づくりの新しい方法~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
