開催日時 | 08:55 〜 15:40 |
定員 | 300名 |
場所 | 東京都オンライン開催 |

【重要】御参加の方へ
7/25(月)夕刻に、ZoomURL・資料URLをメールにて送信しております。
迷惑メールフォルダに振り分けられる事例もあるようです。御確認ください。万が一、メールが届いていないようでしたら、【主催者にお問い合わせ】より御連絡いただけますでしょうか。
「芦田恵之助先生の実践に学ぶ」いずみ会(オンライン開催)
□━━━━━━━━━━
■ 7/27(水)28(木)オンライン開催
□ 「芦田恵之助先生の実践に学ぶ」いずみ会
■
□ 申込はこちら↓↓
■ https://www.kokuchpro.com/event/izumikai138/
□━━━━━━━━━━
主催:いずみ会(芦田教式を継承する会)
https://izumikai100.com/
共催:筑波大学附属小学校国語部
「芦田恵之助先生の実践に学ぶ」いずみ会
芦田先生没後七十年記念(鈴木佑治先生53回忌)
第138回 国語教壇修養会
━━━━━━━━━━━━
大会テーマ「芦田教式の今日的意義」
~「授業・シンポジウム・講演」を通して考える国語教育の原点~
━━━━━━━━━━━━
・どの子も、読み、書き、話せて、文章も綴れるようになるのでしょうか。
・「芦田教式だと、子どもが安心、先生も安心して授業ができる」と聞いたので楽しみ!
・どの子も喜ぶ国語の授業が知りたい!
━━━━━━━━━━━━
【日時】2022年 7月27日(水)8:30~受付 8:55~開会 16:00閉会予定
7月28日(木)8:30~受付 9:00~開会 15:40閉会予定
【会場】オンラインZoom開催(筑波大学附属小学校より)
【会費】3,000円(学生:1,000円)
【申込期間】6月26日(日)~7月22日(金)午後8時
■ お申込いただいた方に、入金先等、詳細をご連絡いたします。
申込完了メール「主催者からのメッセージ 」をご確認の上、期日までにご入金をお願いいたします。
■ 必ずお一人ずつお申し込みください。
■ 携帯電話会社が提供するドメインのメールアドレス等は、連絡が届かない場合が多いようです。
申込時の、登録アドレスやメール受信設定等お気を付けください。
【 7月27日(水)8:55~16:00(予定)】
━━━━━━━━━━━━
■午前
・開会挨拶
・オリエンテーション
「芦田教式による授業について」(いずみ会)
主に第一次指導及び作文記述について
・授業1 第4学年2組「一つの花」第一次指導
・授業2 第5学年2組「記述・随意選題」
・授業3 第6学年1組「時計の時間と心の時間」第一次指導
■午後
・本日の授業について(いずみ会)
・シンポジウム「芦田教式の今日的意義を考える」
パネリスト:橘田篤男、田中純江(いずみ会)
白坂洋一(筑波大学附属小学校)
コーディネーター:青木伸生(筑波大学附属小学校)
━━━━━━━━━━━━
【 7月28日(木)9:00~15:40(予定)】
━━━━━━━━━━━━
■午前
・オリエンテーション「芦田教式による授業について」
主に第二次指導及び作文批正について
・授業1 第4学年2組「一つの花」第二次指導
・授業2 第5学年2組「作文・批正指導」
・授業3 第6学年1組「時計の時間と心の時間」第二次指導
■午後
・本日の授業について(いずみ会)
・記念講演:「考える国語」
金田一秀穂先生(杏林大学教授 言語学者)
・閉会行事
━━━━━━━━━━━━
お申込みはこくちーずにて↓↓↓
https://www.kokuchpro.com/event/izumikai138/
━━━━━━━━━━━━
この公開授業は、いずみ会の
「芦田恵之助先生没後七十年記念 第138回国語教壇修養会」
として、開催するものです。
芦田先生が奉職されていた
東京高等師範学校附属小学校(現 筑波大学附属小学校)での開催は、
今回が初めてです。
━━━━━━━━━━━━
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/17 | 2025.0517KTO定例会 |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/25 | 五月祭教育シンポジウム2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/25 | 2025 5月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
5/17 | 【教員向け】実践型教育コーチング講座【全3回】 |
10/25 | 熊本で社会科をおもしろがる会 第3回 |
6/22 | 学校のチームづくりを考えるワークショップ:連続講座第1回 |
6/28 | 教育現場の未来を切り開くコーチングの力【コーチング入門】 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
