終了

第28回 国語教育研究大会

開催日時 13:00 16:30
会費2000円
場所 オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加
第28回 国語教育研究大会
お申込・詳細はこちら https://www.toyokan.co.jp/products/28kokugokyouiku 大会テーマ:「深い学び」をめざす国語科授業づくり ―教材の多様な活用に向けて― 主催:大阪国語教育探究の会 ■時程 13:30 挨拶  吉川芳則(国語教育探究の会代表・兵庫教育大学教授) 13:35 基調講話   吉川芳則(国語教育探究の会代表・兵庫教育大学教授) 14:00 分科会    ①話すこと・聞くこと「フロア(聴衆)による相互評価を生かした討論的学習」  教材「問題を解決するために話し合おう」(東京書籍 5年)  発表者:一ノ瀬里紗(兵庫県明石市立朝霧小学校  助言者 中道元子(元大阪市立北田辺小学校長) ②文学(評価読み)「物語を評価する4観点の指導」  教材「ごんぎつね」(光村図書 4年)  発表者:平井和貴(大阪府堺市立浜寺小学校  助言者:森山勇(九州・国語教育探究の会代表、前鹿児島市立小学校校長) ③文学(シンキングツールを用いた読み)「読みの変容を自覚し伝え合うーシンキングツールを活用した交流の充実ー」  教材「ごんぎつね」(光村図書 4年)  発表者:髙木富也(滋賀県東近江市立能登川南小学校)  助言者:山下敦子(神戸常盤大学教授)  ④文学(空所読み)「空所読みで育む豊かな読みの力」  教材「おとうとねずみチロ」(東京書籍 1年)  発表者:古沢由紀(大阪市立柏里小学校)  助言者:大石正廣(神戸松蔭女子学院大学教授) ⑤説明文(批判的読み)「批判的読みで、『すがたをかえる大豆』を読み深める」  教材「すがたをかえる大豆」(光村図書 3年)  発表者 片岡慎介(兵庫県西宮市立段上小学校)  助言者 岸本憲一良(山口大学教授) 15:15 休憩 15:25 ワークショップ ①話すこと聞くこと  「話し合いにおける考えの見える化ーGoogle Jambordを中心にー」   上山伸幸(創価大学准教授) ②読むこと 文学  「文学の世界で遊ぼう〜比べ読みで気づく新たな魅力〜   日野朋子(大阪市立太子橋小学校教諭) ③読むこと 説明文  「〈深く〉読むための「キーワード」に着目した説明文学習」   正木友則(岡山理科大学准教授) ④国語科におけるインクルーシブ教育  「国語科こそ、インクルーシブ教育ー国語が苦手な子を支援しようー」   山下敦子(神戸常盤大学教授) 16:30 各ワークショップで閉会 お申込・詳細はこちら https://www.toyokan.co.jp/products/28kokugokyouiku
 気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加

イベントを探す

国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート