ログインしてください。
開催日時 | 10:30 〜 11:30 |
定員 | 50名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号 東京国際フォーラム |

人は、どのようにして学ぶのか。
知識や技能の習得に偏らない学力や、資質・能力を育成していくためのメカニズムを理解することを通して、今後求められる学びと教育のあり方、授業づくりについて考えていきます。
講師:
上智大学 総合人間科学部教育学科教授 奈須正裕先生
※本企画は、コアネット私学教育フォーラムの1企画です。
★イベント概要★
●開催日
2022年8月20日(土) 10:30~15:45(開場10:00)
●参加費用
無料
●ご参加方法
事前申し込み制 お申し込みはコチラ→https://core-net.net/forum2022/request/
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/11 | 特別支援教育教材展示会5 in 東京 |
8/8 | 球技授業づくりセミナー ~バレーボール編~ |
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
6/7 | ★ハイブリッド開催★ 新たな社会科を創造する会 定例研究会② |
8/3 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 愛媛 |
授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
心理教育 | 自閉症スペクトラム | 学習障害 | アクティブラーニング | 粕谷恭子 | SNS | 受験 | プログラミング | キャリア | グループワーク | 現代文 | コーチング | 丸岡慎弥 | 自然体験 | 初等教育 | リトミック | 学級指導 | ICT | ASD | 心理カウンセラー | 和楽器 | 佐藤幸司 | 生きる力 | 理科 | プレゼンテーション | 知の理論 | 音読 | 谷和樹 | 保健室コーチング | 石坂陽 | 井上好文 | フリースクール | 飯田清美 | 留学 | スクールカウンセラー | 保護者 | 明日の教室 | 教材開発 | 堀川真理 | 板書
