終了

8/24開催オンラインイベント「授業や先生をサポートする教育データ活用」

開催日時 18:00 19:00
場所 オンライン 

〇8/24開催・田畑太嗣氏「授業や先生をサポートする教育データ活用」(「水曜サロン with 赤堀会長」第3期第3回)

https://ictconnect21.jp/wednesdaysalon3rd_news/

「授業や先生をサポートする教育データ活用」
■ 日時 :2022年8月10日(水)18:00-19:00
■ 形式 :オンライン(Zoomを利用します)
■ 講師 :田畑 太嗣 氏(NEC 文教・科学ソリューション統括部)

NECでは、京都市教育委員会と取り組んでいる授業中の発話データを「協働学習支援サービス」で可視化することで先生が振り返りや指導改善に活用いただいています。
またGoogleWorkspaceのデータ可視化プロジェクトを進めており、アプリ、コメント数、課題提出数といった情報の分析が可能になりつつあります。
データを味方にして児童生徒の理解をより進めていくことが教育DXの1つの可能性だと考えております。
当日はご参加みなさまのご意見を頂き、教育データ活用について考えていきたいと思います。

参加申込
▼下記フォームより受け付けます。
https://pro.form-mailer.jp/fms/0e179661261303
※一般社団法人 ICT CONNECT 21 会員外の方もご参加いただけます。
※参加申込締切:2022年8月24日(水)17:00
※事前質問締切:2022年8月22日(月)24:00

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/18【JTBカレッジ】進路指導に直結!先生向け特別オープンキャンパス
8/31日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
8/8科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会
8/18【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー

科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート