ログインしてください。
このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
小学校
▼ 教科・領域、テーマ等
英語国際理解、その他
▼ 会場
富坂キリスト教センター1 号館 会議室
▼ 主な内容
○その1.地球市民を育てる外国語活動
これまでの実践から、開発教育や国際理解教育に基づいて英語を学べる活動を
展開すれば、子どもの「もっと知りたい」という知的好奇心を引き出し、
「もっと学びたい」という学習意欲を高められることがわかっています。
その具体的な進め方や、そのための教材をぜひ模擬授業で体験してください。
○その2.ことばをめぐる問題にせまる~言語意識&多言語活動
ここでは、多文化化する社会におけることばへの問題意識の喚起と、
多様な言語に触れることの面白さを追求した小学校の実践を報告します。
実際に現場で使った教材を体験し、ことばをめぐる問題や、
「多言語活動」という新しい試みの今後の可能性を、一緒に考えてみましょう。
▼ お問い合わせ先
特定非営利活動法人 開発教育協会〒112-0002 東京都文京区小石川2-17-41 富坂キリスト教センター2 号館3 階Tel: 03-5844-3630Fax: 03-3818-5940E-Mail: event@dear.or.jpホームページ: http://www.dear.or.jp/
▼ 備考
14:00 ~ 17:30
DEAR 会員500 円/一般1,000 円
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/26 | 明日の英語の授業が楽しくなる♪ 小学校外国語実践講座 |
4/29 | 語研 ア・ラ・カルト講座1【オンライン】中学校英語の基盤となる小学校英語での学び 〜「聞いて、やり取り」をし、「読めることを、書こうとする」子どもたち〜 |
5/31 | 一般財団法人語学教育研究所 ア・ラ・カルト講座2小学校英語教育に必要な指導技術 |
外国語活動のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
LGBT | 大学 | 鹿毛雅治 | ワーキングメモリ | 授業づくりネットワーク | 群読 | 古典 | 英語教育 | 読み聞かせ | 堀川真理 | 中等教育 | ホワイトボード | 高大接続 | 学び合い | ネタ | 留学 | タブレット | 菊池省三 | プログラミング | 管理職 | 和楽器 | インクルーシブ教育 | 英語 | クラス会議 | 現代文 | 学級通信 | 向山洋一 | ユニバーサルデザイン | 絵本 | 小論文 | 読書指導 | 鈴木健二 | インターネット | Teach For Japan | 生きる力 | 予備校 | QU | 中学校 | 教材 | EDUPEDIA
