開催日時 | 09:00 〜 10:00 |
定員 | 30名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |

今回の題材は芥川龍之介、「トロッコ」の中盤です。
下記リンクからお申込みください。
https://www.kokuchpro.com/event/954924d5fe4d2af811b055f17f986961/
大正のはじめ、軽びん鉄道の敷設工事が始まった村で少年「良平」は外の世界に思いをはせます。その思いはやがて、「良平」を大冒険にいざないます。その冒険の結末やいかに? 今回はその中盤を読み、「若い二人の土工」の人物像と「良平」の心情の変化を捉えましょう。
さて、この読書会では「読み深めカード」というトランプ型の教具を活用します。これは古くからある読解方略(読み方)48枚のカードに明示した教具です。読解方略には例えば、「対比して考える」などがあります。文章に登場する人物や事物を対比して、互いの特徴をより明確に捉えることを促す読解方略です。太宰治の「走れメロス」であれば、メロスとディオニス王を対比し、互いの人物像をより明確に捉えることができそうです。
文科省は新しい学習指導要領で「言葉による見方・考え方」を働かせることを国語科の目標とします。本読書会では、「読み深めカード」が明示する読解方略はこの「言葉による見方・考え方」と同様のものであると考えます。このカードを読者自身が選択し、組み合わせることで、文科省がいう「言葉による見方・考え方」の自在な活用を促し、自立した読者の育成を促そうとしています。
ワークショップでは最初の20分弱、こちらから「読み深めカード」の説明をさせていただき、その後30分程度、参加者でカードを活用しながら、具体的な作品の「読み」を対話できればいいなと思っております。
ご参加お待ちしております。
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
読解のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
