
世界では熱波による大規模な森林火災の発生や氷山が溶け始めるなど、目の前で起こっている気候危機への対策が急務となっています。スウェーデンのグレタ・トゥーンベリさんから始まった気候危機へアクションを求める運動は、日本でも私たち一人一人ができることとして受け止められ、広がっていきました。
このような中で立ち上がり、10月16日に気候変動への理解と行動喚起を目的とする音楽×気候変動がテーマの音楽ライブイベント「Climate Live Japan」を準備しているClimate Live Japan共同代表の小出愛菜さん、田代マホさん、高橋英江さんとともに、今できる気候変動対策を一緒に考えませんか。
【講師プロフィール】
小出 愛菜(こいで あいな)さん
Climate Live Japan共同代表。1998年生まれ。立正大学地球環境科学部卒業。埼玉県所沢市在住。中学生の時、父親がきっかけで地球温暖化に関心を持つ。国際環境NGO FoE Japanインターン、気候変動対策を求めるムーブメントFridays For Futureでの活動を経て、現在に至る。
田代 マホ(たしろ まほ)さん
Climate Live Japan共同代表/一般社団法人we Re:Act代表理事。1997年生まれ。建築学科在学中の一児の母。
高橋 英江(たかはし はなえ)さん
Climate Live Japan共同代表。Fridays For Futureの活動を得て今に至る、時々記事を書いたり、写真を撮ったりしてる人。
【開催日時】
2022年10月5日 (水) 19:00-20:15
【参加方法】
下記リンク先より、お申し込みください。登録した際にその方専用の参加URLがZoomより送られますので、お時間になりましたら、送られて来たURLからご参加ください。
https://is.gd/UtnszF
▼アーカイブ:
お申し込みされた方に一週間限定のアーカイブをお送りします。お時間が合わない方でも、ぜひお申し込みください。
このオンライン勉強会は「Zoom」を使用して行います。開始までにZoomアプリをインストールしておいてください。
【主催・問合せ先】
ピースボート事務局
メール:event@peaceboat.gr.jp(@は半角に書き換えてください)
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催) |
8/31 | 2学期最初の組み立て講座(ZOOM・映像) |
8/5 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.8月①(66回目) |
8/12 | ★埼玉教採二次対策(実践編)★ 第4回 個人面接・集団面接編 |
8/5 | 特別支援教育における生成AI活用入門 ~“わかりやすい”教材づくりの新しい方法~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
音楽のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
