開催日時 | 18:30 〜 20:00 |
定員 | 200名 |
会費 | 0円 |
場所 | 京都府左京区吉田本町 京都大学 国際科学イノベーション棟5階 シンポジウムホール(後日オンデマンド配信あり) |

令和4年度の秋季講義は「分断の時代-哲学者からのヒント」をテーマに、来場と、後日オンデマンド配信で開催します。
対立や争いの絶えない現代社会。新型コロナウイルス感染症という災害に見舞われ、
行動様式をめぐる倫理観の対立が生じ、社会格差や分断が一層広がっています。
根本では分かり合えないと思える他者とは、本当に相互理解できるのでしょうか。
哲学者の思想に触れながら分断の時代を見つめ直してみましょう。
京都大学の先生方から最新の研究について聞くことのできるこの機会に、ぜひご参加ください。
--------------------------------------------------------------------
テーマ「分断の時代-哲学者からのヒント」
■12月 9日(金)18:30~20:00(開場18:00)
「他者を知るということ」
上原 麻有子 文学研究科 教授
■12月 14日(水)18:30~20:00(開場18:00)
「災害の倫理」
児玉 聡 文学研究科 教授
各講義の概要、会場聴講のお申し込みは以下のHPをご確認ください。
京都大学春秋講義(令和4年度 秋季講義)
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/event/2022-10-05
□開催場所 :●京都大学 国際科学イノベーション棟5階 シンポジウムホール 構内マップ[69]
https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r-y
※前回と会場が異なりますのでご注意ください。
※駐車場はございませんので、公共の交通機関をご利用ください。
●オンライン(後日オンデマンド配信)
※後日、YouTubeにて配信いたします。当日のライブ配信はありません。
□会場定員 :各講義 200名(申込先着順)※オンデマンド配信は定員なし
□参加費 :無料
□申し込み :必要(オンライン視聴のみの場合は申込不要です。)
主催: 京都大学
後援: 京都府/京都市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ先:
京都大学総務部渉外課
TEL 075(753)2606
E-mail event@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
