終了

【10/27開催】【教育機関向け】無料Webセミナー 「ハイブリッド型授業内における動画活用方法」

開催日時 15:00 15:45
定員50名
会費0円
場所 オンライン 
【10/27開催】【教育機関向け】無料Webセミナー 「ハイブリッド型授業内における動画活用方法」

~LMS連携やデータ通信量対応、講義の配信・収録、視聴分析まで、
ハイブリッド型授業における動画活用の実例やTipsをご紹介!~

\こんな方におすすめ/
●動画配信システムやLMSと連携した動画の活用に興味がある方
●LMSのストレージ容量の増加でお困りの方
●動画の視聴分析や、視聴履歴を用いた「データ駆動型教育」に関心のある方

◆お申し込みはこちら
https://www.assistmicro.co.jp/event/video-utilization-for-hybridlearning

新型コロナウイルスの影響により、授業はオンラインに移行し、教育ICTツールの利用も急速に拡大しました。現在は、対面型で授業を行う機会も戻り、オンライン・オフライン双方を取り入れたハイブリッド型授業が定着化してきている教育機関も多いのではないでしょうか。

ハイブリッド型授業を進めていく中でも、教育における“動画”の活用は重要なポイントとなっており、

・講義のリアルタイム配信や収録した動画の利活用
・学習管理システム(LMS)との親和性もふまえた動画の運用管理
・動画の視聴履歴を用いた学生フォローや改善の推進

といった取り組みや対応が求められています。

そこで、本Webセミナーでは「ハイブリッド型授業内における動画活用方法」をテーマに、コロナ禍における動画活用の実例を振り返りながら、ハイブリッド型授業に関する情報や、ハイブリッド型授業で動画を活用する際の各種Tipsをご紹介いたします。

Tipsでは、動画配信システムとLMSとの連携やデータ通信量の低減化(データダイエット対応)、講義のリアルタイム配信と録画データの利用、学生の視聴データ分析など、動画活用におけるよくある課題を取り上げながら、動画配信プラットフォーム「Kaltura(カルトゥーラ)」を例とした具体的な対応方法をご覧いただけます。

​今後のハイブリッド型授業や動画活用にお役立ていただける内容ですので、ぜひこの機会にお気軽にご聴講ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

◆内容
- コロナ禍における動画の活用例
- 現在のハイブリッド型授業の活用
- 動画活用Tipsのご紹介
 LMS連携、データダイエット対応、Zoom連携によるリアルタイム配信・収録、視聴データ分析
 (動画配信プラットフォーム Kalturaを実例とした対応方法とデモンストレーション)
- 質疑応答

◆お申し込みは SENSEIポータル または こちらの公式ページ で受付しております。
https://www.assistmicro.co.jp/event/video-utilization-for-hybridlearning

皆様のご参加をお待ちしております。

―――――――――――――――――――
【本件に関するお問い合わせ先】
アシストマイクロ株式会社
セミナー事務局担当
E-mail am_info@assistmicro.co.jp
―――――――――――――――――――

イベントを探す

無料のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート