開催日時 | 13:30 〜 14:30 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
教育業界で昨今よく聞かれるようになった「非認知能力」という言葉。「『非認知能力』についてはなんとなく知っているが、能力育成のためにどう指導すべきか分からない」と、お悩みの先生は多いのではないでしょうか。 本セミナーでは、『非認知能力:概念・測定と教育の可能性』の著者・早稲田大学文学学術院教授の小塩真司先生をお迎えし、「非認知能力」とはどういった能力なのか、改めてご解説いただきます。 また、能力育成のために学校でどういった指導が必要なのかについてもお話いただきます。ぜひ校内お誘いあわせの上ご参加ください。
【小塩 真司先生プロフィール】
1972年生まれ。名古屋大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科教育心理学専攻修了。博士(教育心理学)。中部大学講師、准教授を経て現在は早稲田大学文学学術院教授。専門はパーソナリティ心理学、発達心理学。書籍に『非認知能力:概念・測定と教育の可能性...
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催) |
8/31 | 2学期最初の組み立て講座(ZOOM・映像) |
8/5 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.8月①(66回目) |
8/12 | ★埼玉教採二次対策(実践編)★ 第4回 個人面接・集団面接編 |
8/5 | 特別支援教育における生成AI活用入門 ~“わかりやすい”教材づくりの新しい方法~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
