
国語の授業で悩んでいた時、楽しく、あこがれをいだく授業を見せてくださったのが椿原正和先生でした。
授業がなかなかうまくいかなくて心れそうな時、喝を入れてくれたのが、椿原正和先生でした。
椿原先生は、当時熊本で教鞭をとられていました。向山型国語教え方教室の常任講師としていつも「すごいな」「そんな教え方があるのか」という方法を示してくださっていました。
特に印象に残り、すぐに追試したのは、スピーチの授業です。
子どもたちが次々にスピーチしているのを、椿原先生が目線や声の大きさ、姿勢等について、点数を上げて評定をしていくのです。
点数をつけられているから、カチッとしていのではないか、機会的ではないかと思われるかもしれませんが、そうではありません。
子どもたちのスピーチは堂々としていて、伸びやかで、ときには笑いが起きるのです。
20代のとき、恐る恐る私も真似してやってみまし...
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/5 | 第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー |
8/31 | 2学期最初の組み立て講座(ZOOM・映像) |
8/3 | 第18回全国国語教育研究大会 |
8/9 | 【オンライン】 初心者向け英語表現音読の応用 8月例会 |
8/23 | 小学校英語教育セミナー【すべての児童が「できる!」 新しい小学校英語へ】(ブリティッシュ・カウンシル) |
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
