終了

「部活動とクラブをつなぐ」 --学校と地域の「これまで」と「これから」-- <関西大 神谷拓教授>

開催日時 13:00 16:00
定員80名
会費3000円
場所 オンライン 
「部活動とクラブをつなぐ」 --学校と地域の「これまで」と「これから」-- <関西大 神谷拓教授>

日程:3月19 日(日) 13 時~16 時30 分
会場:オンライン会議システム「zoom」にて開催
催定員:100 名
参加費:3,000 円

<内容>
現在、部活動の地域移行が議論されています。諸外国では、地域で子どもの文化活動を保障することが「当たり前」の状況ですが、日本は過去に2回、地域移行に失敗した歴史があります。まずは、このような部活動の政策史や諸外国との違いについて学び、今日の地域移行の政策を冷静に捉える視点を持ちましょう。次に、現状を批判するだけでは問題の解決にならないので、クラブの語源(「自治」と「社交」)に立ち返って、これからの部活動実践の展望を切り開きます。部活動に参加する子どもに「自治」と「社交」の力をつけるために、学校と地域がどのように連携できるのか、指導者に求められることは何かについて、具体的な実践プランを示しながら検討します。
※参加料入金後のキャンセルや欠席の場合も、参加料は返金に応じることはできませんのでご注意ください。
※研修ポイント:1(部活指導教養科目) 

講師1:神谷 拓
関西大学 人間健康学部教授
日本部活動学会 会長 
日本体育学会体罰・暴力根絶特別委員会委員。専門はスポーツ教育学、体育科教育学。
著書 「僕たちの部活動改革」かもがわ出版、「生徒が自分たちで強くなる部活動指導」明治図書、「運動部活動の教育学入門」大修館書店 他

◆プログラム

13:00~14:00「部活動の地域移の歴史と課題」神谷 拓
14:00~15:00「地域につながる部活動実践の展望」神谷 拓
15:00~15:30 研究協議と意見交換
15:30~   諸連絡
◆申し込み
https://www.kokuchpro.com/event/2e1dd1db8467c27432b061b23c641881/

イベントを探す

オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

6/14「魔の6月・怒涛の7月を乗り切る指導技術」TOSS大田の会主催 第29回教師力アップセミナー
6/1数学教師力向上フェス~『魔の6月』に先手を打つ!~
6/9前田康裕先生と学ぶ「学ぶってどんなこと?」「学びをまなぶ」Webサイトの紹介 子どもの思考の広がりと探究心、そして教科の枠組み
6/29<⼩中⾼校の教員向け> ⽣成AI活⽤研修イベント 「ゼロからわかる!⽣成AI時代の授業づくりと評価 〜基礎から学ぶ活⽤のポイント〜」 6/29(⽇)に開催 教育評価における⼈気講師 ⾼⽊ 俊輔が登壇!30名限定特別研修イベント
6/29【6/29日(日)9時~12時】オンライン 教員採用試験対策連続講座 #教員採用 #面接講座

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/2演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】
7/5【7/5,6オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
7/2【7/2,9オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
8/20【8/20,27オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
8/30【8/30,31オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】

部活のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート