ログインしてください。
開催日時 | 12:00 〜 20:00 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加今回の「教育シンポジウムin東京2023」は、「資質・能力を育てる学習評価のあり方〜学校現場の悩みと工夫を踏まえて〜」をテーマとして、昨年同様にオンライン(オンデマンド配信形式)で開催いたします。
今回は「評価」をキーワードに、学習評価のねらいや方法、授業やカリキュラムに生かす学習評価について、第一線の講師陣が最新情報を交えながら解説します。また、トークセッションでは、小・中学校の教員の悩みと工夫、事前に寄せられた質問などを踏まえ、学習評価が学習改善や授業改善に結び付き、資質・能力の育成に資するものとなるよう議論して参ります。
皆さまのご参加を心よりお待ち申し上げます。
■開催方法:オンデマンドによる動画配信
■公開期間:3月13日(月)12:00~3月31日(金)20:00
■参加費:1,000円(税込)
■申し込み期間:2月6日(月)10:00~3月26日(日)20:00
◆お申し込みはこちらから
https://eventregist.com/e/y4Up3zUa9mQC
※本シンポジウムへのご参加は、教職員、教育行政関係者、学校関係者および学生・院生に限らせていただきます。
【次第】
①開会挨拶 公益財団法人 中央教育研究所 所長 三光 穣
②基調講演(30分)
資質・能力の育成に向けた指導と評価 〜観点別学習状況評価のねらいと方法〜
市川 伸一(東京大学名誉教授、帝京大学中学校・高等学校校長)
③基調講演(30分)
コミュニケーションとしての評価 〜子どもをみつめる教師の営み〜
奈須 正裕(上智大学総合人間科学部教育学科教授)
④トークセッション(90分)
資質・能力を育てる学習評価のあり方 〜学校現場の悩みと工夫を踏まえて〜
・コーディネーター 市川 伸一
・パネラー 奈須 正裕
本田 治子(東京都目黒区立大岡山小学校)
小柳 美智江(神奈川県横浜市立茅ヶ崎中学校)
◆お申し込みはこちらから
https://eventregist.com/e/y4Up3zUa9mQC
◆主催:公益財団法人中央教育研究所
https://www.chu-ken.jp/
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
9/7 | 秋の教育フェス2025ちば |
学習評価のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
