開催日時 | 20:00 〜 22:00 |
定員 | 20名 |
会費 | ※イベント情報をご確認ください※円 |
場所 | オンライン |

自閉スペクトラム症の人達に伝えるには、まずは私達が自閉スペクトラム症の特性を理解する必要があります。自閉スペクトラム症の人達の特性に合わせた文章が書けるようになると、私達が意図していることが伝わりやすくなります。本講座では「心穏やかに、前向きに、気持ちよく」互いに理解し合える文章の書き方を学びます。そして、書かなくても口頭で自閉スペクトラム症の人達に伝えられるようお伝えしていきます。
▼日時
2023年6月20日(火)20:00 〜 2023年12月26日(火)22:00 まで 全12回
▼会場
オンライン(Zoom)
▼対象
教育関係者、支援者、保護者など自閉スペクトラム症の人達とのコミュニケーションを学びたい方
▼受講料
サポーター:60,000円
一般(当NPOのサポーターではない人):90,000円
▼定員
20名 ※先着順受付
...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/26 | 〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など |
10/7 | 第42回ベルテール教育セミナー「支援者が身につけるべき行動上の問題への対応事例」 |
自閉症のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
学級指導 | 高校教員 | LGBT | 中高一貫 | コミュニケーション | 話し合い活動 | 特別活動 | 中学校教員 | 問題児 | 小中連携 | LITALICO | ユニバーサルデザイン | 防災教育 | リトミック | アクティブラーニング | 伴一孝 | プログラミング | サマーセミナー | 堀川真理 | カリキュラム | 行事指導 | 無料 | 東京書籍 | 有田和正 | 思考ツール | 心理教育 | 澤井陽介 | EDUPEDIA | ワークショップ | 群読 | 読解 | ちょんせいこ | 金大竜 | コーチング | 卒業式 | 音楽 | 日本語教師 | 横山験也 | 大学受験 | 認定試験
