| 開催日時 | 10:00 〜 12:00 |
| 定員 | 20名 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | オンライン |
GIGAスクールが始まって、4月から3年目になりますね。
それ以前からICTツールや機器を導入していた学校もあり、自治体によっては導入と実践の深度に差があり、学習者の受けるべき恩恵には、大きな差が出ているように思います。
その差を埋めるため、でも、「お金をかけられない」「お金をかけなくてもできることはないかな?」という、小中高校(大学も?)の先生方に少しでもお役に立てるように、「お金の「あまり」かからない、英語教師向け ICT 活用講座」を開かせて頂きたいと思います。
私は普段は、東北大学で1&2年生を対象とした、ICTツールをフル活用した学術英語、集中講義で教育方法論(ICTツール活用編)を前任校の函館大学で担当しています。このICTツール活用編は、教員免許制度改定に伴い、2022年度入学の学生より、教職課程の中に新たな必修科目として「情報通信技術を活用した教育の理論と方法」を設け、1単位以上の取得を求めることに対応した科目です。
ご縁があって、北海道せたな町立瀬棚中学校 初任者等ICT研修も担当させて頂きました。
詳細は Researchmap (https://researchmap.jp/tmiura_29) を御覧下さい。
私の、上記の科目を教える際、現場の皆さんの状況や声をお聞きしたいので、会費は頂きません。
開催方法:
Zoom を使い、オンラインで開催します。
初任者研修などではないので、普段着で、バーチャル背景、ビデオ・フィルターなどを自由に使い、ご参加下さい。
対象:
Google Forms Quiz は使ったことがあるが、発音、文法、リスニング、ライティング、リーディング、スピーキングの技能練習、テストにツールを使ったことがない、または、探している先生。
今夏に教育実習を控えている学生さんも、ぜひ参加して下さい。
ICT中級、または玄人の先生は対象外です。ご了承ください。
なるべく多くの質問に対応できるよう、定員を20名とさせて頂きました。状況に応じて、増減するかも知れません。
ご紹介したいツールが30以上あるため(お金がかかるサイトは3つだけ)、3~4回に分けて開催します(1ツールの説明に10分かけて、質問を頂いてさらに説明を足しますと、5時間以上かかります)。
内容は以下の通りです:
・英語には直接関係はないが、授業で役に立つツール
・発音・文法ツール
・4技能ツール
・ゲームツール
・Q&A
今後のスケジュール:
4回目:3月18日
全て土曜日の10:00~12:00 に行います。
2回目から、紹介させて頂いたツールを、現場で使って頂いたご報告が聞けたら嬉しいです。
ご了承頂けましたら、Zoom で録画をさせて頂き、参加者の方に動画のリンクをお送りします。
開催者略歴:
山形市出身
中学校1、高校3、大学8つで教え、現在9つ目の大学
小学校教諭二種免許、中学校&高等学校教諭専修免許
英検1級
IELTS (Academic Module): 8.0
日本陸上競技連盟B級審判資格
学位:
Ph.D. in Psychology (Psycholinguistics) (2014年7月 The University of Edinburgh)
M.Phil. in English and Applied Linguistics (2009年7月 The University of Cambridge)
教育学修士 (2007年3月 東京学芸大学大学院)
教育学学士 (2005年3月 北海道教育大学函館校)
お申込み頂いた先生に、各回前日に Zoom link をお送りします。
まだまだ不慣れな点があり、滞りなく進行できるか分かりませんが、努力致しますので、どうぞ宜しくお願い致します :)
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
| 11/24 | 関西英語授業研究会 Harvest 第14回神戸支部 |
| 12/6 | 東京加害者臨床研究会:第32回例会~~被害者支援と整合性のある加害者「更生支援」を目指す. |
| 12/6 | 12/6(土)子どもの事故予防基礎講座【ASL資格認定】 |
| 12/6 | [2025・12月]子どもの事故予防・応急処置 2つの資格講座【2日間・集合研修】~受講特典付き~ |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
