開催日時 | 10:00 〜 11:30 |
定員 | 30名 |
会費 | 会場参加1000(学生500)、オンライン参加1500(学生1000)円 |
場所 | 新潟県長岡市幸町2-1-1 中央公民館(さいわいプラザ) 、Zoom |

一年間続けたことが力になる!
本講座では「積み重ねる指導」をテーマに、
年間を通して継続することで学力向上につながるオススメの指導法を紹介します!
国語の漢字指導、作文指導、算数授業などなど、
日々の授業のひと工夫で、子どもたちに力をつけていきましょう!
申込先
https://takumi20230401.peatix.com
もしくは以下のフォームから
https://docs.google.com/forms/d/1Ug1ceO7gtb-wJAciacbqrSqXr_z1RQfW27BBEG42mIY/
【日時】 令和5年 4月1日(土)10:00〜11:30
【参加方法】 会場での受講 もしくはオンライン受講(Zoom)
【会場】 長岡市中央公民館 さいわいプラザ(予定)
【主催】 NPO法人新潟夢みらいネット、教育サークル匠、TOSS長岡
【講座テーマおよび講座内容】
「積み重ねるから力がつく!授業力1UP講座」
※以下、講座内容は予告なく変更になる場合があります。
第1講座 あの子も50問テストで高得点!成功体験を生む漢字指導
小テストは解けても50問テストになると解けない…を解決!
ポイントは漢字の学び方を教え、使いこなさせることにあります!
50問テストにも対応する「学び方を教える漢字指導」を紹介します。
第2講座 苦手な子への支援&できる子へのプラスの指導はこうする!全員満足の算数授業
算数授業で困る「個別支援」と「時間調整」。
算数が苦手な子も得意な子も暇にさせない、そんな授業の組み立て方があります。
また、学習内容を忘れにくくなる学力向上の一手もあわせて紹介します。
第3講座 "苦手"な作文が"好き"に変わる!「書く単元」のポイント&オススメの作文授業
苦手意識をもつ子が多い「作文」。
しかし、「書き方&内容」を上手に蓄積させれば、作文の授業が楽しくなります!
タブレット端末を使った「書く単元」の組み立て方と
子どもが熱中する「オススメ作文授業」を紹介します!
第4講座 子どもの学び方が変わる!意欲を引き出す「課題設定」と「評価の仕方」
教師が引っ張る授業から子どもが自ら学ぶ授業へ!
そのためには、教師の役割を変化させていく必要があります。
特に重要な教師の「課題設定&評価の仕方」のアイデアを紹介します!
第5講座 子どもの学力向上に影響大!一年を左右する学習規律&学び方の指導
同じ内容を授業しても、教師によって学力の伸び方は異なります。
子どもの学習量と密度を向上させるためには、学習規律や学び方の指導が欠かせません。
どの学年・教科にも応用可能な初期指導を大公開!
アンケート記入、事務連絡
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
新潟県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
算数のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
