【子育てを、科学する。】4/22開催「こころの発達アテンダントベーシックコース」子どもの発達、脳科学、思春期、愛着、行動支援などを1日で学ぶ人気講座!
開催日時 | 10:00 〜 17:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 25000円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
▼お申込みはこちら
https://bit.ly/2304kb
※重要なお知らせ※
2023年も講座の開催を「オンライン開催」とさせていただきます。
なお、オンライン開催に伴い、受講料も特別価格となりますので、ぜひこの機会にご参加ください。
★大好評!子育て・支援に必要な知識が全部つまった1Day講座★
『こころの発達アテンダントベーシックコース』
「子育てを、科学する。」
子どもの発達障がい、うつ、虐待…
最近話題の「子どものこころの発達に関する問題」。
本講座は、子どものこころに寄り添い、発達に関係する問題や科学的根拠と理論を学び、子育て・支援の方法を身につける1day講座です。
子育てのヒント、支援の糸口がきっと見つかります!
▼なぜ子育てに科学??
日々起こってくる子どもに関する様々な問題に対し、どう対応すべきか多くの人が悩んでいます。
このことに「科学」は1つの回答を明確に与えてくれます。
ここで言う「科学」とは、「再現性のあること」をいいます。
「どうしてこうなるの?」という疑問に、科学は根拠のある答えを、データから導き出してくれます。
今までの研究データから、「より確からしい」と分かっていることを子育て・教育に生かすという視点を持つ。
科学的に具体的に、感情に走ることなく冷静に、根拠のある子どもとの接し方を学ぶ。
「科学」は「事実」です。こうなったら、こうなる。という事実が既にあるので、予防すること、正しい方向へ導くことができるのです。
科学的根拠に基づいた、わかりやすい子育ての方法・楽しくなる考え方を一緒に学んでみませんか?
▼お申込みはこちら
https://bit.ly/2304kb
【日時】2023年4月22日(土)10:00~17:00(受付9:45~)
【会場】Zoomによるオンライン開催 ※参加URLはお申込み完了後にお知らせします
【カリキュラム】
第1講: 脳と発達の科学 ~脳から子どもの発達を考える~(120分)
第2講: 子どもの発達心理学 ~乳幼児期から思春期までに必要なこと~(120分)
第3講: 子どもの行動支援学 ~子どもの行動を分析し、支援する~(90分)
※受講修了者へは、修了証が発行されます。
【受講料】オンライン特別価格 25,000円(税・テキスト代込)
※テキスト代10,000円、各単元5,000円×3単元=15,000円 計25,000円です。
【お申込み】※4/18(火)〆切 ※定員15名
※定員に達し次第〆切とさせていただきます。予めご了承下さい。
以下のURLより、お申込いただけます。
▼Peatixでのお申込み(無料会員登録後ご利用いただけます)
https://2304kb.peatix.com/
▼会員登録せずにお申込み(イベントペイ)
https://bit.ly/2304kb
※キャンセル規定を含め、留意事項等ございますのでご注意ください。
詳細については下記URLをご確認下さい。
【こころの発達アテンダントHP 「お申込みから受講まで」】
http://attendant.kodomolove.org/attention.html
※締切日以降にお申込みをご希望の際は、お手数ですが下記までTELまたはメールにてお問合せ下さい。
【お問合せ】
電話 : 053-456-0575
メール: info@kodomolove.org
HP:https://attendant.kodomolove.org/contact.html
※申込みに際しての留意点※
・当講座は事前入金制です。SENSEIイベントポータルから参加回答をされても本申込にはなりませんのでご注意ください。ご入金をもって申込完了となります。
・お支払方法によりシステム利用料が別途発生する場合がございます。予めご了承下さいませ。
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/6 | 120分たっぷり小嶋悠紀 特別支援・学級経営力向上セミナー |
9/6 | 「光村図書9・10月の物語文を徹底攻略!」TOSS大田の会主催 第32回教師力アップセミナー |
3/26 | 「指名」の仕方で学級の雰囲気が変わる!人間関係が良くなり学級が明るくなる指名法 |
9/10 | 2025年度 JICA教師海外研修(教育行政コース)オンライン報告会 |
4/1 | 学力向上のカギ!毎時間の授業で行いたい、児童の「ノートチェック」法 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
