この教材、どう授業する? 6,7月教材の模擬授業&解説 第9回教師力UPセミナー

開催日時 20:00 21:00
定員20名
場所 オンライン 
この教材、どう授業する? 6,7月教材の模擬授業&解説 第9回教師力UPセミナー

TOSS大田の会主催  教師力UPセミナーのご案内です。

TOSS大田の会では、日頃から授業の進め方や教材研究の方法、学級のまとめ方、支援の必要な児童への対応方法などを学んでいます。
今まで学んだことをお伝えすることで、今、目の前の学級指導で悩んでいることを少しでも改善するお力になれればと考えています。

今回は、6,7月の低・中・高学年の国語・算数に特化して、1つずつ教材を選び、模擬授業を行います。
そして、なぜそのような発問・指示等を行うのか簡単に解説します。

今回の内容は以下の6講座です。
・1年国語「大きなかぶ」
・1年算数「のこりはいくつ、ちがいはいくつ」
・3年国語「まいごのかぎ」
・4年算数「2けたのわり算の筆算」
・高学年国語
・高学年算数

1時間のオンラインセミナーですので、会場に行く時間がなくても気軽に参加できます。
日々の...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

6/11「DX時代の英語教育(外国語活動)をアップデート!Try it on Monday教師による自主研修会+α(第1回キックオフイベント)」
7/8青木伸生先生:第7回「言葉の力」で学級は育つ~フレームリーディングでつくる国語授業~
6/24脱・一方通行! ペアワーク中心設計による”発見型”コミュ英授業実践例
7/17小学校外国語授業づくり研究会《教養講座》「現場から考える!ICTと小学校教育~私たちが今めざすこととは?」(Guest:日本教育情報学会理事/東京都世田谷区八幡小学校支援コーディネーター 坂井岳志先生)
7/22第23回小学校英語教育学会(JES) 近畿・京都大会

国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート