【CforC2023基礎コース】子どもと自分にとっての心地よいあり方をともに学び、実践するオンラインプログラム「Citizenship for Children 2023」
開催日時 | 10:00 〜 12:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 20000円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
※「CforC2023基礎コース」のお申し込みはこちらから:https://cforc2023kiso.peatix.com/
※プログラム全体の詳細はこちらから:https://www.pieces.tokyo/cforc2023lp
「支援者」ではない「私たち」だからできることを探し続ける
「子どもたちのために何かしたい」
そう思っても、専門的な資格を持っていなかったり、子どもに関わる職業についていなかったりすると、何ができるのだろうと迷いが生まれてしまうかもしれません。しかし、孤立した子どもたちに必要なのは、専門的なサポートだけではありません。
私たちPIECESは、子どもたちが生きる社会に頼れる大人が増えることを目指して「Citizenship for Children」(CforC)という、子どもと自分にとっての心地よいあり方をともに学び、実践するプログラムを実施しています。これまでに550名以上の方が参加してきました。
地域のなかで、ちょっと気にかけてもらえる、誰かと一緒に勉強する、ご飯を食べる…そんな日常の関わりこそが、子どもたちの中に「誰かを信頼する気持ち」を育み、孤立を和らげていきます。支援する・されるの関係ではない、ひとりの市民である「私たち」だからできることをCforCプログラムを通じて、仲間と共に見つけませんか?
【こんな方にオススメ】
・ライフワークとして子どもや地域に関わることをしたい
・働きながらできることを探したい
・子どもの孤立や関わり方を学びたい
・子どもに関わる活動や仕事はしているけど、立ち止まって振り返る機会がない
・地域を越えて、同じ想いを持った仲間と出会いたい
・いずれ実践をしてみたいが、まずはそのための一歩を踏み出したい方
【基礎コースの特徴】
視点の異なる多様な講座を通じて、「ひとりの人」として子どもと関わる上でのエッセンスを学ぶ
・福祉や遊び、まちづくりなど、様々なフィールドで子どもと関わる実践者や専門家による講座を実施。
・各講座を題材にした参加者同士、講師とのインタラクティブな対話を通じて、CforCのベースとなるエッセンスを学ぶ。
・今期はより参加していただきやすいよう、テーマ別に前期・後期に分けて開催。
・講座は、好きな時間に視聴可能なオンデマンド配信なので、自分のペースで学びにアクセスができる。
※講座に加えて、より深い対話や内省によって自分なりのあり方や関わり方を探求したい方は、「探求コース」への応募をご検討ください。https://forms.gle/gxwz3iPcGiogXXBu8
※今期のCforCプログラムの詳細についてはこちらのページをご覧ください。https://www.pieces.tokyo/cforc2023lp
【基礎コース概要】
■コース内容
前期:子どもたちの今に心を寄せ、わたしのあり方をみつめる 4講座
後期:まちに視野を広げ、子どもとわたしの心地よいあり方を深める 4講座
■実施方法
・基礎コースでは、動画コンテンツによる講座の視聴と、リアルタイムでの質疑応答・対話を1セットにしています(特別講座を除く)。
・オンデマンド形式での講師による動画コンテンツを視聴後、月に1回オンライン上で集まり、講師への質疑応答と参加者間の対話によって学びを深めていきます。
・毎月月初に動画コンテンツは配信を開始する予定です。配信期間中に自宅などでご都合のよい時間にご視聴ください。配信期間中であれば、視聴は何度でも可能です。
※前期の最終回と後期の初回に当たる特別講座は、リアルタイムの講座と対話になりますので事前視聴は不要です。
■スケジュール(質疑応答と対話)
(前期)
第1回:2023年8月26日(土)10時~12時30分 ※初回のガイダンスも含みます
第2回:2023年9月30日(土)10時~12時
第3回:2023年10月21日(土)10時~12時
特別講座:2023年11月4日(土)10時~12時30分 ※講座も同時間内に実施
(後期)
特別講座:2023年11月4日(土)10時~12時30分 ※講座も同時間内に実施
第4回:2023年11月18日(土)10時~12時
第5回:2023年12月16日(土)10時~12時
第6回:2023年1月27日(土)10時~12時
※特別講座は前期・後期共通で開催します。通期で参加の場合、特別講座を含めて全7回のプログラムです。
■講座テーマ/講師(講座テーマは予定)
【前期】
第1回:子どもの発達とこころのケア〜児童精神科医の視点からみえる、子どもたちの今〜/小澤いぶき(認定NPO法人PIECES代表理事/児童精神科医)
第2回:子どもたちの“生きづらさ”に心を寄せる~孤立する子どもたちが本当に求めているものとは?~/山下仁子(NPO法人ビーンズふくしま)
第3回:子どもへの“支援”を問い直す~プレーパークでの実践に学ぶ「子どもとともにいる」関わり~/神林俊一(一般社団法人プレーワーカーズ 理事/一般社団法人TOKYOPLAY)
特別講座:わたしたちの中にある「市民性」を見つめる~一人ひとりの手元から紡ぐ~/斎典道((認定NPO法人PIECES理事/ソーシャルワーカー)
【後期】
特別講座:同上
第4回:市民性と専門性 ~公的支援の立場から見る“非専門職”の可能性~/安井飛鳥(弁護士/ソーシャルワーカー/ちば子ども若者ネットワーク)
第5回:子どもの孤立を防ぐ、コミュニティのつくり方 〜なぜそこには「つながり」が生まれるのか?〜/西川正(NPO法人ハンズオン埼玉理事)
第6回:まちの風景から眺める、子どもの暮らしと市民性/田北雅裕(九州大学大学院 人間環境学研究院 専任講師)
※各動画の配信スケジュールはこちらのページからご確認ください。
■場所
ご自宅、またはお好きなところからご参加いただけます。
※パソコン・タブレット、wi-fi環境などのご用意をお願いします。
■参加費
・通期:20,000円(学生:10,000円)
・前期または後期のみ:12,000円(学生:6,000円)
※通期料金は全7講座セットでの価格です。
※前期または後期のみは、それぞれ4講座セットでの価格です。
※学生価格は社会人学生を除きます。
※各回、単発でのチケット販売はありません。
■チケット販売期間
通期及び前期:2023年6月13日(火)~2023年8月18日(金)
後期:2023年6月13日(火)~2023年10月27日(金)
■お申込み・ご参加にあたっての注意事項
・参加希望の方は、本ページよりチケット種別を選択してお申込みください。
・申し込みいただいた方に、詳細な参加方法について別途お知らせします。
・回線や機器の状況によっては通信が不安定になり、音声・映像等の不具合が発生する可能性がございますこと、ご了承ください。
・本講座実施時の様子は写真や映像で記録させて頂きます。記録した写真や映像はブログやSNS等でイベントレポートとして掲載する場合があります。目的外使用は致しませんので、予めご了承くださいませ。
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
