終了

第19回教師部セミナー

開催日時 08:40 13:00
定員100名
会費0円
場所 岡山県倉敷市玉島阿賀崎1丁目10-1 玉島市民交流センター第1会議室

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加
第19回教師部セミナー
今、私たち教師部の注目しているテーマは、“Well-being(ウェルビーイング)”です。ここ1年くらいでしょうか、教育界でも耳にしたり目にしたりするようになってきました。 Well-beingとは、よりよく生きること。身体的・精神的・社会的に良好な状態であることを意味するようです。 先生方も子供たちも、幸福ですか?  先生方は、子供たちの前に笑顔で立てていますか? 先生方は、仕事に生きがいを感じていますか? ご自身のワークライフバランスについて悩んだことはありませんか? 今、中教審では、次期教育振興基本計画の策定に向けての議論が行われています。諮問事項の中から、重要な目標として“Well-being”が挙げられています。今後、世界の潮流である“Well-being”は、ポストSDGsとしてますます注目されることは必至です。そして、日本人のライフスタイルはもとより、私たちの働き方も更に大きく変えていくでしょう。 まずは、個別最適な学び×協働的な学び「入門編」から一緒に学びませんか。 【各テーマ】 〈古市先生:道徳科〉 『見取りIN道徳』  ①何を見取るか  ②どのように見取るか  ③どこで見取るか 〈三宅先生:算数科〉  『個別最適な学び』の軌跡  ① 直面した課題  ② 新しい単元構想   ③ 「個別最適な学び」が学級をつくる 〈加藤先生:国語科〉 個別最適な学びに向かう教材〇〇     ー説明文篇ー  ①教材研究のポイント  ②やってみよう教材研究  ③どう生かすか 【持ち物】 可能な方は、タブレットやiPadをご持参ください。 【対象】 ベテランの方から中堅、教員になりたての方、これから教育の道に進もうとしている方が対象です。 お一人でも気軽に参加大歓迎です。肩肘張らずにご参加ください。 服装は自由です。 申し込みはこちらから↓ https://forms.gle/nrEVioyMhyaSw2Zz6
 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加

イベントを探す

教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート