開催日時 | 10:15 〜 16:20 |
定員 | 160名 |
会費 | 8910~9900円 |
場所 | 東京都江東区有明3-6-11 東京ファッションタウン(TFT)ビル東館 9階研修室 |

発達障害・知的障害のある子が起こす行動の問題。周りも対応に苦慮しますが、実は子ども自身も困っているのかもしれません。子どもがどのように世界をとらえ、感じているのか、その感覚や認知の仕方を理解しつつ、行動を変えるために、どう関わればよいかを学びます。小児精神・神経科医の立場から考えられる「対応のコツ」についても・・。
1 困る行動への理解と対応のコツ 広瀬宏之(横須賀市療育相談センター)
2 行動改善を支援する関わり方 小嶋悠紀((株)RIDGE SPECIAL EDUCATION WORKS)
3 困る行動への支援の実際 熊 仁美(特定非営利活動法人ADDS)
【参加費】
1日 各9,900円(税込)
正会員・賛助会員は、会員割引8,910円(税込)
お申込みはpeatixからお願いいたします。
https://1015hattatsu.peatix.c...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
9/6 | 青山学院大学マルチリンガルライティング研究センター設立記念講演会 |
9/6 | 第2回未来の先生カフェ(RTF教育ラボ) |
9/6 | ニューロフィードバック(脳波)指導者2級資格認定講座 9/6 東京開催 |
9/7 | 9月 ここだけはおさえよう オンライン参加も可 「たずねびと」「どうぶつ園のじゅうい」 東京BMS 文芸研 |
11/29 | 日本地球惑星科学連合2025年度教員研修5「太陽系の科学と地球外物質」 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
自閉症 | スクールカウンセラー | アイスブレイク | ロイロノート | キャリア教育 | 現代文 | 読書指導 | 平野次郎 | タブレット | 桂聖 | 保護者対応 | カウンセリング | ファシリテーション | 本間正人 | 英文法 | 国際バカロレア | 立命館 | 秋田喜代美 | 苫野一徳 | 東京書籍 | ワーキングメモリ | 学級指導 | 数学 | 理科 | 進路指導 | 椿原正和 | 教師教育 | 群読 | コミュニケーション | 授業参観 | インターネット | 日本史 | 鹿毛雅治 | 教材開発 | 授業づくりネットワーク | 向山型 | あまんきみこ | ユニバーサルデザイン | ADD | LD
