| 開催日時 | 10:15 〜 16:20 |
| 定員 | 160名 |
| 会費 | 8910~9900円 |
| 場所 | 東京都江東区有明3-6-11 東京ファッションタウン(TFT)ビル東館 9階研修室 |
発達障害・知的障害のある子が起こす行動の問題。周りも対応に苦慮しますが、実は子ども自身も困っているのかもしれません。子どもがどのように世界をとらえ、感じているのか、その感覚や認知の仕方を理解しつつ、行動を変えるために、どう関わればよいかを学びます。小児精神・神経科医の立場から考えられる「対応のコツ」についても・・。
1 困る行動への理解と対応のコツ 広瀬宏之(横須賀市療育相談センター)
2 行動改善を支援する関わり方 小嶋悠紀((株)RIDGE SPECIAL EDUCATION WORKS)
3 困る行動への支援の実際 熊 仁美(特定非営利活動法人ADDS)
【参加費】
1日 各9,900円(税込)
正会員・賛助会員は、会員割引8,910円(税込)
お申込みはpeatixからお願いいたします。
https://1015hattatsu.peatix.com/
*原則としてクレジットカードによるお支払いとなります
*公費による銀行振込等の場合は、事前にお問合せください
【お問い合わせ】
公益社団法人 発達協会
〒115-0044
東京都北区赤羽南2-10-20
電話 03-3903-3800
メール mail@hattatsu.or.jp
HP http://www.hattatsu.or.jp
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 1/17 | 【熊谷恵子先生】算数の『わからない』を理解し支援するヒント |
| 12/4 | 発達障害の理解と作業療法 |
| 12/7 | 第31回セリエ研究会 |
| 12/19 | 【事例検討演習】気になる子:「集団」で育てあげる脳機能視点による特別でない特別支援 |
| 2/1 | 発達協会オンラインライブセミナー S19 発達障害のある子の幼児期の関わりと支援のポイント―行動、コミュニケーションを中心に |
発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
