ログインしてください。
開催日時 | 13:00 〜 14:30 |
定員 | 50名 |
会費 | 0円 |
場所 | 宮城県仙台市青葉区土樋一丁目3-1 ホーイ記念館H304教室 |

児童生徒が課題を設定し、情報を集め、整理・分析し、まとめ・表現する探究学習は、総合的な学習(探究)の時間のみならず、教科の学びにおいても「主体的・対話的で深い学び」をめざした方法の1つとして取り組まれています。探究は正解がある訳ではないため、その学習評価の難しさが指摘されています。例えば、学習成果だけでなく、学習過程にも目を向けることや、個別に探究する場合とグループによる場合の違いなどです。具体的な評価手法には、ポートフォリオ、ルーブリック、パフォーマンス課題などさまざまな手法が用いられています。本講座では、ICTを用いた学習過程の蓄積・振り返り、ルーブリックの作成方法等を取り上げ、小〜高校の事例をもとに皆さんと討議します。
※本講座は連続公開講義の第3回ですが、参加は回ごとに受け付けています。
▪️講師
稲垣 忠(東北学院大学文学部教育学科教授・学長特別補佐)
...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
宮城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/7 | 第39回 日本教育技術学会 宮城大会 |
8/7 | 東北たのしい授業フェスティバル2025 |
10/11 | J-CLIL8th 第8回日本CLIL教育学会 国際大会 |
9/13 | 音楽授業での鍵盤ハーモニカの楽しみ方(仙台会場) |
7/27 | 7/27(日)TOSS中学ひまわりの葉ふくしま「日曜朝の学習会」~ミニ講座:国語「くっつきの『を』」の授業からの学び~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
