開催日時 | 13:00 〜 14:30 |
定員 | 50名 |
会費 | 0円 |
場所 | 宮城県仙台市青葉区土樋一丁目3-1 ホーイ記念館H304教室 |

児童生徒が課題を設定し、情報を集め、整理・分析し、まとめ・表現する探究学習は、総合的な学習(探究)の時間のみならず、教科の学びにおいても「主体的・対話的で深い学び」をめざした方法の1つとして取り組まれています。探究は正解がある訳ではないため、その学習評価の難しさが指摘されています。例えば、学習成果だけでなく、学習過程にも目を向けることや、個別に探究する場合とグループによる場合の違いなどです。具体的な評価手法には、ポートフォリオ、ルーブリック、パフォーマンス課題などさまざまな手法が用いられています。本講座では、ICTを用いた学習過程の蓄積・振り返り、ルーブリックの作成方法等を取り上げ、小〜高校の事例をもとに皆さんと討議します。
※本講座は連続公開講義の第3回ですが、参加は回ごとに受け付けています。
▪️講師
稲垣 忠(東北学院大学文学部教育学科教授・学長特別補佐)
■申し込み方法
メールでお願いします。ls-jj@mail.tohoku-gakuin.ac.jp へ
件名「教育学科公開講座第3回申し込み」
本文①氏名(ふりがな)②電話番号③同伴者がいる場合全員の氏名
をご記入ください。
■主催 /東北学院大学 教育学科
■その他 /
定員に達した時点で申し込みを締め切らせていただきます。
■イベント掲載ページ
https://www.tohoku-gakuin.ac.jp/research/compatibility/2023-6.html
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
宮城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
9/20 | 第24回 野口芳宏先生の鍛える国語教室 IN久留米 |
9/13 | 関西英語授業研究会 Harvest 第13回南大阪支部 |
9/6 | 第3回授業力・学級経営力向上研修会 |
12/14 | 東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」 |
9/6 | 青山学院大学マルチリンガルライティング研究センター設立記念講演会 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
学習評価 | 世界史 | 実験 | スクール | 情報 | ディベート | インクルーシブ教育 | 心理教育 | 土作彰 | 渡邉尚久 | 河合塾 | 秋田喜代美 | スマートフォン | 教師教育 | アンガー | 現代文 | キャリア | 高等教育 | ワークショップ | 鈴木健二 | TOSS | 不登校 | リトミック | 低学年 | ホワイトボード | 学級通信 | 発達障害 | ソーシャルスキル | 技術 | 教材開発 | カウンセリング | 授業づくりネットワーク | 学校心理士 | 家庭科 | 日本史 | コミュニケーション | PBL | 生徒指導 | 長谷川博之 | 奈須正裕
