開催日時 | 20:00 〜 21:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
毎年11月は、子どもの権利について考える月間です。
子どもの権利月間特別企画として、「子どもの声」や「子どもに関わる日々のニュース」などから、子どもの権利と私たちの暮らしについて深めるリレートークを開催します。
児童虐待や公園の閉鎖、いじめなど、日々の暮らしの中で子どもの尊厳がないがしろにされているさまざまな出来事が起きています。
一方で、こども家庭庁の設置・こども基本法の施行や、生徒による校則の見直しなど、子どもの声がきちんと聴かれ、社会に反映され、子どもとともに育まれている出来事を目にすることも増えてきました。
今回はゲストの方々とともに、子どもたちの権利や声が大切にされるとはどういうことか、子どもの権利や人権というまなざしを持つことが、私たちの生活にどのように影響するのか考えます。
「権利」と聞くと「なんだか難しそう」「自分には関係ない」と思っ...
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/10 | 第6回 教育現場のChatGPT活用法を元教員・現AIインストラクターが伝授! |
5/10 | 【春の教師力UPフェス】学級の子どもたちの力を伸ばす!ほんのちょっとの指導の工夫 |
5/17 | みらいの先生「学びの広場」(年間10回) |
5/16 | 5月度「みらい教育LABO」 |
5/24 | 【オンデマンド受講専用】キッズビジョン®インストラクターPRO資格認定講座 5月24日(土) 07:00〜6月1日(日) 23:59 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
松森靖行 | 自然体験 | 留学 | 合唱 | 組体操 | 白石範孝 | ホワイトボード | プレゼンテーション | 向山洋一 | モラル | TOSS | シュタイナー | 自閉症スペクトラム | 教師教育 | 夏休み | 長谷川博之 | ワーキングメモリ | スマートフォン | 金大竜 | イエナプラン | かるた | 東京書籍 | アクティブラーニング | 奈須正裕 | ノート指導 | 英会話 | 粕谷恭子 | マインドマップ | 学力向上 | 谷和樹 | 山中伸之 | 初等教育 | 国際教育 | リトミック | フリースクール | 生物 | 日本語教師 | 青山新吾 | 河合塾 | 椿原正和
