終了
【佐賀県初の総合学科高校 探究主任が語る】 探究する「産業社会と人間」のカリキュラムと実践事例 新しい時代に求められる”科目選択”のあり方とは?
開催日時 | 16:30 〜 17:45 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
『科目選択』の失敗にお悩みはありませんか?
https://www.enageed.jp/20231124_e_seminar
現在、日本全国で総合学科を設置している高等学校は約360校です。
総合学科では「総合的な探究の時間」の授業が必修化される以前より、探究的な学習を開始している学校が多く、既に学校内でそのプログラムが確立されています。
しかし2022年度より必修化された時期に、授業のカリキュラムを見直す学校も増加しており、その理由のほとんどが2年生に進学する際の科目選択で失敗させないためだ、と多くの先生方から伺います。
そこで1年生の必修科目である「産業社会と人間」のカリキュラムの充実を図る学校が多いようですが、
どのようにカリキュラムを組めばいいか
どのように授業を設計すればいいか
に悩まれている先生も少なくありません。
そこで今回のセ...
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
カリキュラムのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
ホワイトボード | スクールカウンセラー | キャリア教育 | 中村健一 | 丸岡慎弥 | 小論文 | マインドマップ | 卒業式 | 川上康則 | 教務 | 長谷川博之 | 国際バカロレア | LITALICO | ICT | 学習意欲 | 高校教員 | 家庭学習 | 学級通信 | 国際教育 | タブレット | 部活 | 音読指導 | 英語教育 | Teach For Japan | 初任 | 授業づくりネットワーク | 俵原正仁 | 小学校 | 物理 | 社会科 | 小中連携 | 日本語教師 | 中学校教員 | スクール | 工芸 | ディベート | プログラミング | 大学 | 無料 | 山田洋一
