開催日時 | 14:00 〜 15:20 |
定員 | 50名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |

新学習指導要領では小中高すべてで「データの活用」が重要視され、共通テストではどの教科でも複数資料を読み解く力が求められるようになっています。こうした資料の読み取りには、何よりも生徒主体の学びを通した分析の経験が必要です。
本セミナーでは、総合的な探究の時間や各教科で取り組める、資料読解の能力育成に関する実践事例を、経験豊かなお二人の先生、早稲田摂陵高等学校・米田謙三教諭と東洋大学京北中学高等学校・岡かなえ教諭にご紹介いただきます。
特に、岡教諭の実践は、大修館書店のオンライン型探究教材"アクチュアル"に教材として収録されており、学校ですぐに取り組んでいただけます。資料読み取りだけでなく、探究学習にお困りの先生方にとっても有益な内容となっておりますので、皆さまのご参加をお待ちしております。
【こんな先生方におススメ】
・資料読み取りの具体的な授業実践が知りたい
・...
気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
11/29 | SDGsや観光学に興味のある英語教員、学生にお勧め!科研費公開講演会「持続可能な観光と英語教育」in 福岡 |
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/25 | 見取りの見取り~自ら学ぶ子供たちの支援の仕方~ |
11/9 | 2025英語教育セミナー&教材展示会 |
4/4 | 春フェス 黄金の3日間の学級開き 演習あり |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
