開催日時 | 14:00 〜 15:20 |
定員 | 50名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |

新学習指導要領では小中高すべてで「データの活用」が重要視され、共通テストではどの教科でも複数資料を読み解く力が求められるようになっています。こうした資料の読み取りには、何よりも生徒主体の学びを通した分析の経験が必要です。
本セミナーでは、総合的な探究の時間や各教科で取り組める、資料読解の能力育成に関する実践事例を、経験豊かなお二人の先生、早稲田摂陵高等学校・米田謙三教諭と東洋大学京北中学高等学校・岡かなえ教諭にご紹介いただきます。
特に、岡教諭の実践は、大修館書店のオンライン型探究教材"アクチュアル"に教材として収録されており、学校ですぐに取り組んでいただけます。資料読み取りだけでなく、探究学習にお困りの先生方にとっても有益な内容となっておりますので、皆さまのご参加をお待ちしております。
【こんな先生方におススメ】
・資料読み取りの具体的な授業実践が知りたい
・国語のいわゆる実用文問題の対策となる取り組みを知りたい
・総合的な探究の時間にかかる負担が大きくて困っている
【登壇者】
・米田謙三教諭(早稲田摂陵高等学校)
・岡かなえ教諭(東洋大学京北中学高等学校)
【開催概要】
・日時:12月16日(土) 14:00-15:20
・実施形式:オンライン(Zoom)
・参加対象:中高一貫校や高校の教員、教育委員会の方々
・参加費:無料
【プログラム(予定)】
1.資料読み取り・データ分析のトレンドと、情報Ⅰでの事例紹介:米田謙三教諭
2.総合的な探究の時間や国語での事例&教材紹介:岡かなえ教諭
3.質疑応答
4.”アクチュアル”について
【"アクチュアル"について】
https://lp.actual.quest/
【お申込み】
https://forms.gle/BDTNndEbTpjuzZuH9
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/25 | 2025 5月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
5/31 | 教育力強化プログラム【教育コミュニケーション講座】基礎課程 |
5/17 | 【教員向け】実践型教育コーチング講座【全3回】 |
6/28 | 伴一孝先生 これが知りたかった!「物語文の指導手順」 |
6/20 | 特別支援学習会2025上半期(6月〜9月) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/1 | 本日限りのTOSS兵庫オールスター勢揃い!春フェスファイナル! |
5/31 | 【5/31(土)14時芦屋市民センター205】教室にいる気になるあの子への特別支援対応術_春風5月検定 |
5/18 | 第24回 高校社会教育サークルあごら例会 |
5/17 | 2025.0517KTO定例会 |
5/25 | 第91回文芸研枚方サークル「国語の教室」対面(集合型) |
教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
