開催日時 | 13:15 〜 16:35 |
定員 | 1000名 |
会費 | 3000円 |
場所 | 香川県高松市番町五丁目1番55号 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加本校では、教科学習において知を創造するためには、「経験」と「学問」を組み換えながら学習するプロセスが必要だと考えている。子どもたちは、概念や知識を累積的に学ぶのではなく、学問知と生活知の関係を調節し、組み換えつつ学ぶ存在であると捉えており、このようなサイクルが重要であると考えている。
そこで本校では、経験領域(異学年集団)を創設した。1つ目は多様な「ひと・もの・こと」と出合う経験を通して、学問につながる個の経験を豊かにする「はっけん」の時間である。この時間で獲得した生活知と教科学習における学問知を組み換えながら学習するプロセスを通して、知の創造を目指す。また、2つ目は「ちょうせん」の時間である。この時間は、実社会とつながるプロジェクト活動を通して、様々な達成感やうまくいかなさを味わう経験をする時間であり、生き方・在り方につながる個の経験を豊かにする。さらに「じぶん」の時間は、経験領...
イベントを探す
香川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
授業づくりネットワーク | 飯田清美 | 村野聡 | Teach For Japan | 佐藤幸司 | 日本語教師 | 教員採用試験 | メンタルヘルス | マインドマップ | 鈴木優太 | 教務 | 二瓶弘行 | 心の教育 | クラス会議 | 不登校 | 外国語 | 小学校教員 | 文部科学省 | ロイロノート | 大学受験 | 多読 | 野口芳宏 | アクティブラーニング | 養護教諭 | 小中連携 | 山中伸之 | 無料 | ちょんせいこ | 生物 | 性教育 | 赤坂真二 | 山田洋一 | 心理教育 | ソーシャルスキル | 組体操 | 西川純 | 新学期 | 自閉症 | 認定試験 | 長谷川博之
