開催日時 | 13:00 〜 16:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 3300円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
【概要】留学生や、外国人教職員との関わりなど、グローバルな環境下で対応できる「グローバルマインド」を醸成します。
【受講対象者】 大学職員の皆様(留学生への対応や国際交流ラウンジの運営等、国際的に視野を広げていきたい方)
【目的】
・非言語コミュニケーションと言語コミュニケーションの違いを知り、国際的なコミュニケーション力をつける。
・国際的な現場での発信力と受信力を身につける。
・「異文化理解力」から「対応力」へ、グローバル人材としてシフトできるようにする。
【特長】
・アクティビティやディスカッションを通して、自ら主体的に考え学ぶことができる。
・価値観の違いがもたらすコミュニケーションの摩擦、実際の業務に即した問題分析や対処のしかたなど実践的な内容。
・多数の企業で指導経験がある講師が担当。
・ネイティブ講師が担当のため、すべて英語での実施となります。
【コンテンツ】
・グローバルマインドセットとは?定義を多角的に理解する。
・個人的、文化的、組織的な価値観の重要性を認識し、価値観の違いを乗り越えるための戦略を考える。
【講師】 株式会社アルクエデュケーション 英語ネイティブ講師
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
コミュニケーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
授業参観 | 初任 | 総合的な学習 | 中等教育 | 思考ツール | 公開授業 | 高等教育 | 絵本 | インクルーシブ教育 | 初等教育 | ESD | 学級通信 | グループワーク | 保護者 | 国際教育 | 土作彰 | 日本語教師 | Teach For Japan | 多読 | 自閉症スペクトラム | 特別支援 | 教材 | 音読 | ファシリテーション | 世界史 | 合唱 | 日本史 | EDUPEDIA | 山田洋一 | iPad | 光村図書 | スマートフォン | クラス会議 | フリースクール | 全国大会 | 技術 | 理科 | 平野次郎 | 高校入試 | ノート指導
