開催日時 | 16:30 〜 18:00 |
定員 | 500名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
ついに年度末。「今年度はアウトプット活動がうまくいかなかった…」とお悩みの先生も多いのではないでしょうか。
今回のセミナーでは、英作文をはじめとするアウトプット活動に抜群の効果を発揮する教授法をご紹介します。
これを実施するのに最も大切なことは、学習の初めに行う生徒へのインプット。「新年度からスタートさせると効果倍増」のメソッドなのです。まさに今がベストタイミング!
その教授法とは、ズバリ「意味順」メソッドです!「意味順」とは、意味の観点から英語の文構造を捉えなおしたもの。
<セミナーの詳細はこちら>
https://cotobank-seminar49.peatix.com
—
「だれが」「する(です)」「だれ・なに」「どこ」「いつ」
という意味の順番の通りに単語を並べてアウトプットのトレーニングを行うことで、目的語や補語といった文法用語を介することなく、直接意味から英文を作ることができます。すなわち、言いたいことをスムーズに英語にできる「英語脳」を育てることができるのです。
どのレベルの生徒にも効果があるため、ほぼすべての中学校・高校で実践可能です。
今回は、「意味順」メソッドを長年実践されている、久留米大学附設中学高等学校の藤木克哉先生にご登壇いただきます。
藤木先生によれば、「意味順」は英語という言語の概念を浸透させることになるので、英作文のみならずリーディングやリスニングの力もめきめき伸びていくんだそうです。
また藤木先生は、アウトプット活動を行う際の「心理的安全性の担保」も重要視していらっしゃいます。
生徒がクラスの前で恥ずかしい思いをしない、いい発言は称賛される、という環境を作ることにも注力されています。今回のセミナーでは、そういった教室内の環境を構築する方法についてもお話いただきます。
このセミナーに参加して、来年度からは学校の授業の中で「英語脳」を育てられるようになりませんか?
みなさまのご参加をお待ちしております!
【セミナーのお申し込みはこちら】
https://cotobank-seminar49.peatix.com/
<こんな先生におすすめ>
・英作文の力を伸ばすことができず悩んでいる
・生徒に英語でいきいきと自己表現してほしい
・学校の授業で「英語脳」を育てたい
<事前学習>
ワイワイ感の醸成が鍵! 心理的安全の担保が、のびのび育つ生徒の礎
https://kknavi.jp/class/7511/
---
<日時>
2024年3月30日(土) 16:30〜18:00(開場16:20)
<開催場所>
オンライン(Zoomウェビナー)
<参加費>
無料
<登壇者>
藤木 克哉 (久留米大学附設中学高等学校 英語科)
河合隼雄に憧れて臨床心理学を志し、京都大学教育学部に入学。卒業後5年間の営業職を経て人生を再考し始めたところで高校時代の恩師の教えがふと甦り、「そうだ、自分はあの人のようになりたかったのだ」と気づいて英語教員に転身。2017年より現職。コロナ禍を経験し、教室対面授業でしかできないことへの希求がさらに強くなる。育みたい生徒像は「自分の頭で考え、自分の心で決められる人」。共著に『明日の授業に活かせる「意味順」英語指導』(ひつじ書房)、『入試英語 正誤問題スピードチェック550』(研究社)。
<お申し込み>
https://cotobank-seminar49.peatix.com/
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/25 | 2025 5月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
5/30 | 春フェス 特別支援対応のイロハ |
6/28 | 伴一孝先生 これが知りたかった!「物語文の指導手順」 |
5/28 | 【特別開催】伴一孝❌弟子によるQAセミナー |
6/20 | 特別支援学習会2025上半期(6月〜9月) |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/12 | 第16回Sunny夏実力アップセミナー |
5/30 | 豊島岡女子学園と考える未来教育セミナー@品川 |
6/20 | 令和7年度 小学校の先生のための英語指導スキルアップ講座 |
6/21 | 第19回中部大学英語教育セミナー |
8/1 | GDM英語教授法2025サマーセミナー【AI時代に必要な探求型授業を創る】 |
英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
