開催日時 | 14:00 〜 16:00 |
会費 | 3000~4000円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
【セミナー概要】
コーダとは、きこえない親をもつきこえる子ども(Children of Deaf Adults:CODA)を指します。日本では少なくとも22,000人ほどが存在しているといわれ、親の聞こえない世界と外の聞こえる世界を行き来して育ちます。ときに親の通訳を担い、子どもであればヤングケアラーにも位置付けられますが、いわゆる言語通訳のケアとは、他の家事援助や移動介助などのケアとは少し様相が異なります。
コーダ固有の心理的変容過程とは? 親子関係とは?
本セミナーでは、きこえない親への通訳の役割をめぐり揺れ動くコーダの気持ちや親子関係、必要な支援のあり方などについて、調査データをもとにして包括的に解説します。
※本セミナーでは、手話通訳と文字通訳*がつきます。見逃し配信においても、手話通訳と文字通訳なしのものを先行で配信後、準備ができしだい、手話通訳と文字通...
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
科学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
教職 | 性教育 | 地理 | 公開研究会 | スクールカウンセラー | 西川純 | アイスブレイク | オルタナティブ教育 | 理科 | 和楽器 | 学習評価 | 光村図書 | 国際バカロレア | コーチング | 金大竜 | コミュニケーション | 集団討論 | 生徒指導 | ADHD | 中村健一 | 日本語教師 | ユニバーサルデザイン | 公民 | 赤坂真二 | 心理教育 | いじめ | 横山験也 | 授業づくり | 井上好文 | 学級づくり | 学級通信 | 音読 | 立命館 | スマートフォン | 文部科学省 | 学級開き | NIE | アクティブラーニング | 新学期 | 特別活動
