開催日時 | 09:00 〜 12:30 |
会費 | 1000円 |
場所 | 東京都文京区小石川4-2-1 東京学芸大学附属竹早小学校 |
子どもの主体的な学びを創る社会科を追究する研究会です。3年の社会科の公開活動を参観いただき,教材のあり方,子ども同士の関わり,教師の立ち位置などについて,議論します。近年のICT化の動きを視野に入れながら,これまで蓄積されてきた先人の実践が示す社会科の本当の面白さにフォーカスできればと思います。
自分たちが生活する地域について,子どもが「おもしろい」と感じる事象をとらえ,調べることを楽しみ,自由に情報や意見をやり取りしながら活動を創っていく姿,そして,それに対する教師のかかわり方をご覧いただき,活動後の協議を通して,社会科活動における主体的な学びのあり方について,研究を深めていくことができればと願っております。
※当初は3・5年の活動公開を予定しておりましたが,都合により,3
年の活動のみの公開とさせていただきます。何卒ご了承ください。
次のURLにアクセスしてお申込みください。
https://forms.office.com/r/LifpJvzpBX
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
10/5 | 【生活・社会が苦手な人、必見!】生活科・社会科 単元丸わかりセミナー 2学期後半編 |
10/25 | 熊本で社会科をおもしろがる会 第3回 |
10/7 | 生成AI・VRを活用した小学校外国語の公開授業 |
9/28 | 第28回 高校社会教育サークルあごら例会 |
社会科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
